終演2008/02/10 23:43

横井先生のバレエ公演終わりました。
ホッとしております。
ヘンデルは良き演奏になりましたし、
真珠の様に輝く、綺麗な純白の舞台でした。
コンピレーション(再構成)なので、
12の合奏協奏曲の中の5番と6番を再構築させて、
約30分の大きなドラマにされています。
調性などで、若干不可解な曲の繋がりがあるものの、
さすがの構成力で、初めて聴くお客様は、
こういう音楽がオリジナルなのだろうと感じるはず。
不思議なもので、次々に演奏していくと、
構成された音楽は次第にドラマ化していくのです。
勿論、これは狙ってそうしていくのですが、
あまりおおきなテンポ変化は出来ませんし、
再構築というビハインドを考えると、
計算し過ぎても出来ないものなのですね。
Largoは、演奏している時に遅いと感じながらも、
ドラマ構成の中では欠かせない充実したテンポ。
舞台のダンサー達に、目と脳で檄を飛ばしながら、
少しサディスティックな試みと思いながらも、
やはり、必要なテンポと、身を委ねます。
ライブと言うのは、恐ろしくも面白いものです。

2部のリヒャルト・シュトラウスに関して、
もう終りましたから、少しだけ補足します。
<最後の4つの歌>は、本来ソプラノ歌手と、
フルオーケストラの編成で演奏されるもので、
3曲がヘルマン・ヘッセの詩、最後の曲が、
アイヒェンドルフの詩です。
実はこの曲自体、初演からまだ60年、
しかもヘッセの著作権は現在切れていません。
当初普通に演奏しようとしましたし、
素晴らしいソプラノの佐々木典子さんが、
2つ返事で出演OKしてくださったのです。
しかし秋になって譜面をレンタルする段階で、
管理している日本S社にレンタル申請し、
バレエ公演での使用等を話したところ、
ヘッセの遺族からのクレームがつきました。
<演奏会形式意外での上演を一切許可しない>と、
厳しい内容のもので、この答えに窮した先生も、
丁寧に英国に手紙を書き、お願いしたのですが、
結局許可が下りなかったのです。
ベジャールの振り付けでは現在も公演がありますが、
べジャール以外では演奏許可しないということですね。

困りました。作品はもう広報に出ているし、
演出、振り付けの問題も大いにあるのです。
結局、ヘッセの3曲は歌詞を出さすに演奏、
つまりソプラノは出ないでオケ曲として演奏し、
4曲目のアイヒェンドルフのソプラノ付き・・・。
<最後に1つの歌>、、、という状態です。
しかし仕方ない。という事で、12月中旬から、
この曲の編曲もしなくてはならずに、
とんでもない多忙な日々になってしまいました。
バレエなので、なせる業、、と言うより、
演奏会だったら演奏できるのですから可笑しな話。
ま、しかし上手くいってよかったですし、
これも何も知らないで初めて聴くお客さまには、
「こういうものか」で済んだのかもしれません。

3部の「トロイの木馬」は圧巻です。
創作バレエの愉しい所を全部詰め込み、
1時間の大スペクタクルを魅せてもらいました。
本当は、このベルリオーズを生でやりたかったけど、
オケ、合唱、独唱、バンダ、、、無理ですわ。
こういうのは、録音の方がよいのです。

関係者の皆さんお疲れ様でした。
観に来てくださった方々、ありがとう御座います。
さて、明日から次の譜面を読まねばならない!
頑張ろう。
カウンター