箱の噺2022/05/10 11:33

久しく書いていなかったら、
知り合いの御仁から「傘の話で停まってますね」
と半ば諭されて、、
生存報告がてらに書いておきます。

とはいえ、箱の話は大事なもので、
備忘のメモとは言え、拘りもあり、
大事な話でもあります。

箱が好きなのは男子特有なのか考えると、
女子だって可愛らしいお菓子の缶や、
装飾された贈り物の包装箱、
大人でも赤やオレンジの人の名前が入った
ブランド品の箱や袋はきっと捨て難いのでしょう。

斯く言う私も箱が好きすぎて、
(時折、クタッとしたトートバッグ的な
袋を持ちたくなるのはその反作用)
物の角が互いに収まり良い箱型の鞄が
好きなのが箱好きである動かぬ証拠でしょう。


雑多な銀の箱で恐縮でありますが、
真ん中2つがドイツのRIMOWA、日本ではリモワ
と呼ばれる代物です。
左の布が貼ってあるものもRIIMOWAですが、
こいつぁあ実はちょいと旧くて、カメラ機材用の
AMANONASというタイプの前身なのであります。
フレームジュラルミンで側が木と布という珍品
右の三つはゼロハリバートン略してゼロハリなので、
こいつはドイツに対して思想が違うUSA製品。
ハッキリ言えばここに写っているものは、
全て珍品で、私以上の2ブランドのマニアの方は
この写真を真ん中に置いて、
3時間ほどの激論の談義と宴会を催せるでしょうから
その席には私も是非呼んで頂きたい・・・

既製品ってのは一度手にすると満足で、
世界で何千人、貴重だって数百人が
同じものを抱えているとなるとつまらないもので、
誰も持って居ない「箱」というのは、
既製品でありながら、もはや「作品」として
希少性に頬ズリをしたい愛玩具となるのです。

ですから上の写真の真ん中のビューティーケース、
しかもシルバーインテグラルのシリーズとか、
出回らないゼロハリの同じくビューティケース、
その前の小さな葉巻ケースに至っては、
苦笑されるほど珍品として変人扱いです。
多分大抵の方は、この銀色の塊、
ジュラル・・・とか、アルミとか、
はたまたステンレスとか、光っている銀なら、
どれでも良いのでしょうと僕を邪な箱に入れます。
(箱の横に縞が入るのは強度Upのためで邪も正解!)

ジュラルミン好きですが、
ポリカーボネートという新しい軽い新素材も、
これらのメーカーは後出させています。
これも珍しいRIMOWAのものですが、
このダブルジッパーはきっと売れなかったので、
とっくに市場から葬られているのです。
邪魔だったのか、友人から譲られたのですが、
この中には実は小鼓が入っており、
特殊形状のラウンドの形と大きさが、
小鼓をバラして収納させるのに大正解でした。

こういう用途が見つかると箱は箱で生まれた意義を
実感するとと共に、育ての親としては、
収納の用途を世間に憚ることなく、
自慢に転じながら小鼻を膨らませ、
大手を振って箱の必要性を訴え続けられます。

箱に収納をするという所作は、
「箱に命が吹き込まれた瞬間」という儀式です。

中が空洞であると邪魔と思われがちですが、
解って居ますが、開ける時の毎回の期待度は
収まりが良いほど快感に通じます。

年を重ねると、、、
誰でもカバンの中を小分けします。

何がための防衛策か、小さな整理整頓をして、
バッグ・イン・バッグなる手段でポーチなどを
忍ばせるのが得意になるのです。
この小包、ポーチって輩も、同じように
箱であることが望ましいので、
この箱型ポーチも増えていくのですが、

ほら・・・可愛いでしょ?
さっき見せた武骨の眩しい銀箱よりも、
数段モダンな実用性も合理性も引けを取らない
そんなポリカーボネートでしょう?
こういう柄で攻めてくるので、
いつになっても箱は減らないしやめられないし、
そもそも、
何時の日か中身を入れたい時に箱が無いという
不幸や恐ろしさに悩まされないためにも、
箱は用意しておくべきと思います!

オチなんてないのです。
こんなに長く書いておいて、、、

箱好きを心理学的見地からご教授いただき、
よもや私の不治の病を治療してくださるなら
ご教授歓迎致したく思います。。

ありがとうございました。
次回は晩夏でしょうか・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2022/05/10/9489327/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

カウンター