手帳20102009/10/22 22:04

銀座伊東屋と鳩居堂は、
やる気を出す文具を買う時の必須店ですが、
別の用事で行ったてもいつの間にか、店内ウロウロ。
1階で早くも「何いつまで売っているんだい!」と、
笑ってしまったのが、手帳売り場なら、
その隣にカレンダー特集催事をも見つけた。
そう、並んでいるのは2010年の手帳、カレンダー。
血の気が引くぐらいビックリして、
笑いは、引きつりに変わっていきました。

早いものです。
先日鏡開きして、そのあと花粉の話題、
猛暑にならずに良かった!なんて話していたら、
もうジングルベルが近いのです・・・。
なんてことでしょ、1年のサイクルなんて。
恐ろしいことです。
小学生の娘も言います「最近1年早いんだよね~」・・。
「お前が言うんじゃね~!!!」です。

といいながら、毎年購入が遅い手帳のリフィル。
取り寄せばかりになる怠慢さ加減ですが、
しっかり手にして、ニンマリ、でもあります。

しかし、今仕事の話の中心は確実に来年の春以降で、
こんなことばかり話しているから、
そう感じるのだろうか?
しかし、昨年「まだ来年の仕事の企画だね」と、
思っていた公演が、もうすでに終わっている。
となると、今話していることも、明後日くらいに終わりか。
儚いものですね、時間というのは。

来年のバレエの音楽(オケでの音楽演奏)の話を
バレエの先生と進めているのですが、
これがまた厄介・・・。
譜面あるのか、ないのか、出版あるのか否か。
編曲しなければならないのか、予算はどうか???
当たり前の演目に、当たり障りのない演出、、、
こんなことでしたら、いくらでも焼き直しは可能。
ひとのやっている事をナゾルのも、
朝飯前で、なんて事無いのですが、
人のやっていないこと、新しい境地を開こうと、
素晴らしいことを考える方が多いのです。
素晴らしいのですが、音楽、譜面、という奴は、
永遠に私の見方はしてくれないのかも知れません。
いつも、譜面との戦い・・。
こういうものなのです、指揮者なんて。

懐石2009/10/23 23:23

先週のインフル騒ぎでドタキャンしてしまった、
横浜市立大学エクステンションセンターの講座、
1週間ズラして頂きました。
私が講師として呼ばれているのは全2回の前半ですが、
後半の2回目も、明治から大正の日本のオペラを扱い、
段取りも含めて担当したので、
今日は、3時半からの90分と、
6時半からの90分という、こってりした内容。
受講された方にとっても、
上演のDVDあり、大正期の珍しい資料写真あり、
話あり、そして、歌手の歌あり、と、
充実した内容だったのではないでしょうか。

しかし、先週のインフル騒ぎで、
様々な仕事の予定が狂い、私の日程は大変。
もう少し早く資料を揃えて準備したかった講座ですが、
午前中に2本の会議が入り、どちらも大切だったため、
これもこなして、資料つくりや内容検討・・。
ましてや、見なくてはいけない譜面、
調べなくてはいけない舞台の映像もあり、
次の1週間は、家に缶詰になりたいのですが・・。
そうもいかない予定です。
ま、これは仕方の無いこと。
自分に出来ることは何でも精一杯やりましょう。

准教授岩崎先生から声をかけて頂き、
私も少し手伝った講座ですが、
先生とのお付き合いの中ではもう3回目になります。
毎回少しずつ話題は違いますし、
一般向けの講座なので、マニアックにならずに、
楽しい部分と解りやすい解説に心がけます。
そのたびにこちらも調べなおしたりの勉強は、
ありがたい時間でもあります。感謝。
第二部を受け持った浅草オペラのオーソリティー、
清島氏、ソロとデュエットで、
実演というリアリティを演出してくださった、
ソプラノ関さんとテノールの布施さん、
ドイツ帰国から10年、今では百戦錬磨の江上さん。
皆素晴らしい仲間です。

全て終了して、岩崎さんのはからいで、
駅近くの懐石料亭に。
「感嘆!」
周囲が改装され近代的な駅ビルを持つ駅から、
ホンノ2分歩いて、脇道の急坂を上った瞬間、
目の目に表れたのは、600坪の敷地の料亭。
しかも美味しい懐石料理、お酒、
気の合う仕事仲間、新しい顔合わせでの会食。
全てが素晴らしい夜の楽しみでした。
岩崎さん、心から感謝申し上げます。

立ち仕事2009/10/25 23:38

オケの練習2連発です。
日曜の午前9時過ぎから練習するとは、
素晴らしいが、皆眠そうでもある。
とはいえ、名曲の練習は気持ちよく、
眠気など吹き飛んで集中できるのです。
2月の公演なので、まだまだ時間はたっぷり!
ブラームス先生をじっくり、ゆっくりです。

昼に終わると移動。

なにも、こんな連発の日に限って、
この2つがこんなに離れていなくても良いのに、
乗り継ぎ、乗り継ぎ、ようやく2箇所目。
同じ曲ではないのが幸いだし、
こちらは、更に古典とあって、
重箱の隅を丁寧に救い上げる様な練習は、
胸のすく思いである。
しかし、モーツァルトは難しい。
明快明瞭な天真爛漫さ加減にもほどがある。
これを科学しても、迷宮入りしてしまうので、
アプローチ仕方を間違えてはならぬのも、
アマデウス君の難しいところなのです。
こちらのオケは、12月が公演ですから、
これからヒートアップしていかなければならず、
ネジを巻き巻きで演奏して欲しいもの。

しかしふと気付くと、9時間ほど立っている。
家から練習所への距離、移動の電車、また徒歩と、
足腰は大事なのです。
練習後、延々と座りながら飲む食べる喋る・・は、
取り返したことにはならないのが残念なのです。
足腰、コレに尽きます。

譜面係り2009/10/26 23:39

さて、困った想像のままリハーサルに向かう。
この想像は、当たって欲しくないのだが、
恐ろしいほど的中してしまう。

2月のバレエのリハーサル。
海外の振り付けの先生がいらしていて、
今回のリハーサルの総稽古。
バレエ団の先生方から、舞台監督までそろい、
そして私は、不安を解消したく、
ロシア人の稽古ピアニスト、ユーリの傍らに・・・。
「お手上げ・・・」と彼。
「やっぱり・・・」と俺。

他のバレエ団がやらない試みは、楽しいし、
おなじバレエ音楽でも、やりがいはひとしお。
しかし、しかし困ってしまうのが、譜面。
ダンサーは、一度覚えてしまうと、
もちろん譜面なんて要らないし、
そもそもそんなものは最初から必要がない。
しかし、オケは別である。
3ヶ月リハーサルにかけるダンサーの準備を、
ほんの数日で追っかけていくのであるから、
その手がかりは全て譜面。
しかし、譜面を読まない方々の間で、
取り交わされた約束、つまり演出、振り付けを、
譜面という言葉で交わしていくのは大変。
毎回、その部分でどれだけ苦労があるか・・・。

演出の先生、ダンサー、ピアニスト、
ましてや舞台監督までが、私を激励するほど、
今回はいつもにまして厄介です。

そうなると、私はこの解読に心の炎を燃やすのですが、
今回は、また資料が余りに少ないので、
このあたりの発掘調査から始めなくてはならず、
譜面との格闘の前に、知識を植え込む準備からです。

リハ中も、踊りなんてゆっくり見る余裕はなし!
常にユーリと、譜面のカット、挿入、繰り返しを、
怒鳴りあうように確認していくが、
まったくどうしようも無い部分がたくさんある。
写真のように、ピアノの上は、譜面が散乱して、
この取り乱しようが良く解る。
大丈夫、ゆっくりやりましょう。
2月の公演なのだし、どうにかなりますから。

弦カル焼き2009/10/27 23:23

地元「音楽の街-狛江」の小学校公演でした。
が、余りに忙しく、準備の時間無く、
前日の深夜にプログラム編集し、
朝6時起きにて印刷しに新宿まで向かう。
20キロ離れていても、
こういうときに便利なのが、キンコース。
24時間対応と確かな仕事は助かります。
待ち時間を利用してパソコンで別の仕事。
帰宅早々着替えて学校に向かいました。

シュプール・アンサンブルの皆さん、
ありがとうございました。
正統派の弦楽四重奏とのリクエストで、
しっかりした作品を4曲弾いていただき、
低学年には少し難しかったかな・・・。
ちょいと砕けた司会で繋ぎながら、
堅苦しくならないように努めました。
でも、「ポニョ」も、皆で斉唱した「翼をください」時も、
生徒はしっかり聴いて、また歌ってくれました。
こういう機会、なかなかないものですので、
前回の打楽器アンサンブルとは違う方向と内容、
ありがたい公演となりました。
演奏者のみなさん、ありがとう!

そそくさと学校を後にして演奏者とも別れ、帰宅。
数日前突然バッテリーが上がり、
動かなくなっってしまった愛車を、直して貰う。
しかし間に合わないのでそのまま車やさんには、
作業を続けてもらい大塚のスタジオへ。

来月の公演の舞台打ち合わせを、
舞台監督、演出家と詳細まで打ち合わせ。
借り物、作り物、買い物・・大変!
舞台芸術という代物は、お金かかるものです。
その間、別のオペラプロダクションが訪問。
私が管理している楽器を借りる算段で、
そのうちの半分を借りていきました。
そちらも良い公演として頂きたいものです。

さて、その後隣の駅の実家に駆けつけ、
頼まれていた公演のチケットを渡して、
少しご飯を摘ませて頂きながら四方山話。
しかし、腰を落ち着けることなく退散。
今度は急いで御茶ノ水!

そこで、M大オケの数名と落ち合い、
さらに「音楽の街-狛江」の委員K氏と合流。
来月の市民まつりで出店することになった我々、
店のメインをM大の皆さんに手伝って頂く為、
顔合わせと、打ち合わせ。
なるほど、フムフムと皮算用がハタラキます。

いや、、早朝から深夜まで、、忙しい日でした。

つまみ自転車2009/10/28 14:50

解りにくい写真でしょうが、自転車です。
ロードレーサーを新しくしてから、
適当に部屋に立て掛けていたのですが、
スタンドを購入。
しかもこいつはデカしているのです。
保管用のスタンドは種類も様々あるのですが、
フレームがカーンボンだったりすると、
いろいろと気遣います。
ですが、このシートステイとチェーンステイを
持ち上げるタイプは、安定感もあり、
勿論傷なんてつかないので安心。
しかもメンテナンスがし易い特典つき。
ううむ、良く出来ている・・。

それに、この度交換したスピードメーター。
ドイツの高性能モノに交換しましたが、
写真は、スポークのセンサーの部分。
何気ない部品構成で箱に入っているのですが、
このメーターのセンサー部分のセッティングは、
決行難しく、『間3mm以内に調整せよ』、
という取り扱い説明書の指示どおりに皆できるのか?
慣れている私でさえ丁寧に細心の注意を図る。
でも、ピシッっと決まって、非常に気持ちよい!

と、マニアックな話でしたが、
忙しい毎日の合間に、こうして自転車を眺めて休憩、
振り返れば底に美しいロードレーサー・・・
優雅な時間と私は思うわけです。ハイ。

「自転車を見ながら、1時間は酒呑める」と言うと、
信じない方もいますが、美しいシートバックの姿、
カーボン技術の粋を結集したフレームのライン・・。
ううむ、2時間でも酒呑める。

狛江Geisai2009/10/29 22:51

ちょいと楽しい事になってきた!

年間通じて皆で活動している「音楽の街-狛江」。
今年は活動が始まって4年目、
実績が認められて助成等が取れた事もあり、
公演事業も更に活発化している。
ようやくホームページを準備しているのですが、
資料の過去4年分の公演写真を整理していたら、
公演事業活動費ゼロ時代の2006年の写真が出て来た。
『「音楽の街-狛江」市民フォーラム』と題し、
公民館を借りての、演奏付きのフォーラムである。
自腹で新幹線に乗っていらしてくれた、
パネリストのN女史、近隣文化財団のO氏はじめ、
委員、また関係者による無償の演奏も素晴らしく、
役者との即興音楽劇なども上演している充実公演!
が、・・・12月平日夜はお客様が乏しく、
決定的に負けてしまった辛酸を舐めた日でした。

まぁ、それから考えると、ここまで続いているのは、
この活動を支えて応援してくださる地元の方々、
7万7千市民の理解あっての活動というわけです。
そんな毎日の感謝に応えるべく、
そしてさらなる音「音楽の街-狛江」広報活動、
公演事業のPR活動を目指して、
『狛江市民まつり』に参戦です!
来月11月15日(日)なのです。

このお祭り、小さな市と言えども内容は豊富。
各町内のお囃子も出れば、パレードもあり、
また農業、商業の協力もありながらの、
いわば狛江の文化商業の大展示会なのです。
市民まつりの開催会場は数箇所ありますが、
メインの場所は第一小学校の校庭。
ここにたくさんの店舗が並び、
大きなステージが組まれるのです。

我々も「音楽の街-狛江」として早々に参加表明して、
テント一張り分のブースを応募。
ここを拠点に1日、活動をしようという算段です。
しかし、地味な広報活動ばかりでは祭りではナシ。
なんとか、目玉になるように思案して、
〇〇の製造販売を決定!
(伏せる程の事ではないのですが・・そのうちに)
計らいもあり、運もあり、店長のK氏の努力もあり、
メインステージの向かいに出店が決まりました。
今から鼻息荒く、鼻腔は膨らみ放題であります!

楽しいのぉ~ お祭りってやつぁ。
店を構えて、ユニフォーム着て、笑顔の接客。
音楽イベントも用意して、ブースで楽しんでもらい、
温かい〇〇をお持ち帰りして尚ニッコリ。
M大の大学生借り出します・・・。
皆さん、くれぐれもよろしく!!
夜の宴目指して、半日駆け抜けましょう。

25年前(もうそんなかよ・・・)、
壮絶な戦いだった藝大の芸術祭思い出します。
ううむ、それと同じではまずいが、
この下ごしらえノリは、全く一緒である。
「狛江でGEISAI」!大歓迎の烽火なのである。

*写真は、全てはここから始まった
2006年の「音楽の街-狛江」フォーラムです。

藝大魂2009/10/30 23:23

オペラのプロジェクトは、期間が長いですので、
始まった時には、チーム状況が見えなかったり、
先が読めなかったりするものです。
でも、これがカンパニーに成長していくのが、
何より楽しいところです。
時間をかけて熟す意味を見出せる、
オペラの稽古期間の楽しさでもあります。

新しいプロジェクトの始まりの日でした。

久しぶりの藝大。
前に来たのはいつだろう・・・。
良く覚えていないが、今日は少しだけ早く着いたので、
昨今、美術館も出来、非常にオープンな美校を覗く。
大浦食堂があった場所・・・
大浦食堂がある。
でも、今は新しい建物で、面影は無し。
しかし、良く見ると、
楽器を持った音校生。
お茶を飲む先生、外のテラス席でたむろする学生と、
20年前と、変わっていない悠久の雰囲気に、
とても感謝する次第。
その先、絵画棟。
真新しかった高層の建物は、
テントで覆われ、耐震の工事が行われるという。
これも時代。
食堂との間にあったバラック建ての部屋など、
影も形もあるはずも無いのだが、
その土地は、大切な時代を過ごした部屋。
音校と美校の英知を集結して集い、
時代を掴むつもりで毎日悪戦苦闘した部屋。
建物は無くとも、
しかし、空気は十分である。

音校も耐震構造を重視し改装が行われて、
立て替えた棟はなくとも、
モダンな明るい学び舎に様変わりしている。
学生時代とは違う、目的地。
オペラ科の部屋に寄り、挨拶もして、
それから稽古場へ向かう。

来年1月下旬の本番まで通います。
楽しいなぁ、藝大は・・・。
と、初回で思ったのですが、
20数年で立場も違えば、自分の環境も変化したのは、
不思議なものです。
大切な作品を、初めての方々と紡ぎだす喜び。
限られた時間でいかに良いものに作り上げるか。
私に課せられた使命ですが、
気負いもなく、挑戦と確信の毎回でしょう。

なんだか嬉しくて、
夜時間が空いたのを良いことに、
鶯谷の慣れた飲み屋に寄り、さらに嬉しく、
その報告を自分にしたくて、新宿で飲む。
さらに気分良く、場所を変えて、
場末のバーで四方山話をしながら、
ハロィンカボチャに落書きをしながら飲む・・・。
うぅ、、飲まないと終われないのだけは、
20数年前と何も変わっていないのは何故なのだ。

30周年と親子2009/10/31 23:23

久しぶりの6時起き。
そそくさと支度をして大宮へ。
今年創立30周年の海老沼小学校は、
花壇は整えられ、廊下の展示充実、
全て記念行事で埋め尽くされていました。
今日はその周年事業のクライマックス。
オーケストラを小学校に呼ぶというのは大変。
経済的にも、準備を早くしたでしょうし、
オケ事務局との連絡、プログラム決め。
また、演奏する体育館は、朝早くから、
演奏会場つくりも完璧に行われていて、
委員の皆さんの気合いを強く感じました。
控え室への案内、また公演に来るPTAから、
ご近所の方々への配慮まで、完璧です。

こうなると、団員はもとより、
私も大いに応えたいと思う次第。
勿論演奏は一番大事ですが、司会もしながらですので、
楽しく、また祝す日に相応しい公演を心がけました。

ゲストで歌われた音楽教諭のK先生は、
「誰も寝てはならない」を熱唱。
お世辞ではなく、まっすぐなオペラ歌唱で、
若い先生の音大で学び続けた姿勢が伺え、
団員からも無論大拍手なのでした。
時折一緒に仕事をする先輩歌手が師匠とも解り、
でも、K先生が学校現場で奮闘していることも嬉しい。
午前、午後2回の充実した公演は汗だくでしたが、
小学生の眼差しと、学校のバースデーで、
エネルギーは充電されました!

さて、夕方からの別の仕事も終え、
夜はM大オケトロンボーンの「父母会!」。
これは私が念願だった会で、
現役の御両親、兄弟しか出席できない交歓会なのです。
年間通じて教え、話し、飲み、そして、
悩めば聞き、喜びは分かち合う彼ら。
逆に言うと、体も精神も音楽と楽器に注ぎ込んで、
家庭との関係は大丈夫か!と心配にもなり、
親御さん同士の交流もかねて一席、と思った次第。
事前告知もあり、5人の親御さん+私で乾杯。
2時間、みっちり・・・
仕事絡みで近い関係の方もあり、
その他様々な話で終始話題は尽きなかった。
“M大オケトロンボーン父母アンサンブル”が結成される日は、
そう遠くないかとも知れないと、
シニアアンサンブルを妄想した交歓会でした。

しかし、当たり前ですが、皆さん子の親です。
話し方、しぐさ、声まで似ているので、
私はやたら面白くて仕方なかった。
有意義且つ笑顔笑顔の交流ですが、何をはなしたかは、
ヒ・ミ・ツ。
カウンター