RIMOWA改造32010/11/03 23:19

さて、午前中は娘の学校の、
ブラスの発表会in体育館。
学校内であろうと本番は本番で、
準備も練習も大変だったろうと、
新しい試みに拍手。
実力はまだまだだろうが、
日々の積み重ねが大事ですわね。

さてRIMOWAの続き、
車軸が太くてタイヤが入らない件。
しかし私はハタと気付いた。
ベアリングは種類も豊富、
探せば適した内径があるのでは?
インラインスケート用に囚われたが、
この車軸にあう内径のベアリング、
このウィールに合う外形と幅を
探し出せばいいではないか!

さっそくIノ宮君にメール。
ベアリング最大手勤務なのだ。
日本を代表してくれるこの会社なら、
私を救ってくれるに違いないと、
期待して連絡。

「幅7mm外径22mm、でもって、
内径は12mm無いですか?」
これで話が通じるのか?
個人の話しに対応してくれるのか?
いや、たった2個しか必要の無い
消費者にだって大企業は
優しいに決まっている・・・

翌朝返信してくださいました。
答えとしては、
外径22mmに対して、
内径12mmなんてJIS規格には
無い様である・・・。
普通に考えりゃ内径デカ過ぎで、
強度に耐えられる関係ではない。
近いサイズも探してくれましたが、
ウィールに嵌める規格
外径22mm幅7mmが必須で、
なかなか難しいみたい。
さて、いよいよ正念場です。
腹を据えて取り掛かりますか!

ちなみに、いろいろ調べるうち、
ベアリングというものは、
相当需要が高いということも知る。
ヤフーオークション覗いたら、
種類やたらと沢山あり、
私が購入した608ZZなどは、
様々な場面で活躍らしい・・・。
ううむ、潤滑し滞らないことは、
人間関係でも回転運動でも、
必要という事なのだ。

続く・・・
カウンター