菜園、再演、再縁 ― 2007/03/30 22:01

6月4日から3日間、
銀座王子ホールで公演があります。
少し前に告知しましたが、私もメンバーの
NPO法人銀座ミツバチプロジェクト主催の公演。
先週の日曜日、足立区花畑のスーパー養蜂家高校生、
F原さんのお宅に預けられていたミツバチが、
銀座の街に帰ってきました。
まだ寒く、沢山のミツバチが打撃を受けたのですが、
いやいや生命力、精神力は人間より強く、
人の判断では萎えてしまいそうな状況でも、
ミツバチたちは、生き抜いていくようです。
さてその公演、
オペラthe銀座 ~銀ぱち物語~ は、
3人の歌手、3人の演奏家と私が指揮。
王子ホールは、銀座でも人気の音楽スポットで、
315名の客席はどの席でもとても良い響き。
銀座のど真中で聞く音楽に、優越感も伴えば、
気分もウキウキの有名ホールです。
ただ、音楽コンサートがメインの為、
ドラマが伴うオペラ公演のためには、
様々な工夫を必要とします。
最初から演劇的な工夫を盛り込めたり、
照明やバトンを利用した転換や、
シーン展開ができる我々がいう“小屋”違い、
アイデアがモノ言う遣り甲斐のありう空間。
しかし、前に仕込をした王子ホールの事業、
“恋の銀座とオペラロマン”という、
高度成長期の銀座を舞台にした物語を上演したので、
雰囲気、使い勝手はわかっております。
全部1から創り上げる創作です。
作曲家の佐藤容子さん、作者の西田豊子さんは、
毎日頭から火が出るような思いで、
私の難解な注文にも応え筆を進めてくれています。
なにせ、人間と街、ミツバチと環境、
考えさせられるテーマがふんだんの、
NPO法人銀座ミツバチプロジェクト主催ですから、
期待に応え、良い舞台を観てもらえるよう、
躍起になっております。
出演者は、
ミカドで主役ナンキ・プーを歌った布施さん、
前回の銀座王子ホールでも一緒のソプラノ赤星さん、
同じく歌座で一緒、前世麦の会の主宰者である、
ビール王とも言うべきバリトンの宇野さん。
演奏は、
美人姉妹で「花てまり」というユニット、
筝とフルートの後藤姉妹に、最大の信頼を置いている、
橋本しのぶさんのチェロ。私は、指揮したり、
なんか叩いたり、叫んだり・・・でしょうか、
面汚しでしょうが、まぁ、端っこに座っています。
楽しく、素晴らしい歌とドラマのこの面子。
月曜日から優先予約始まっています。
ブログ観ていただいている方も、
勝手に優先権を出しちゃいますので、お電話ください。
来週から、一般のチケット発売がはじまり、
正式なチラシも来週中には、出回りますが、
予約は早いにこしたこたぁないのです。
電話、ファックスでどうぞ!
東京テアター (月~金9~6:00)
03-5771-8114です。
全席指定の4,500円です!
写真は、同じ銀座の1丁目、
大日本図書のビルの屋上菜園に来たミツバチらしい。
とても美しい写真を送ってくれたので、
著作権無視の個人使用ならの掲載です!
いや、可愛らしいミツバチ!
銀座王子ホールで公演があります。
少し前に告知しましたが、私もメンバーの
NPO法人銀座ミツバチプロジェクト主催の公演。
先週の日曜日、足立区花畑のスーパー養蜂家高校生、
F原さんのお宅に預けられていたミツバチが、
銀座の街に帰ってきました。
まだ寒く、沢山のミツバチが打撃を受けたのですが、
いやいや生命力、精神力は人間より強く、
人の判断では萎えてしまいそうな状況でも、
ミツバチたちは、生き抜いていくようです。
さてその公演、
オペラthe銀座 ~銀ぱち物語~ は、
3人の歌手、3人の演奏家と私が指揮。
王子ホールは、銀座でも人気の音楽スポットで、
315名の客席はどの席でもとても良い響き。
銀座のど真中で聞く音楽に、優越感も伴えば、
気分もウキウキの有名ホールです。
ただ、音楽コンサートがメインの為、
ドラマが伴うオペラ公演のためには、
様々な工夫を必要とします。
最初から演劇的な工夫を盛り込めたり、
照明やバトンを利用した転換や、
シーン展開ができる我々がいう“小屋”違い、
アイデアがモノ言う遣り甲斐のありう空間。
しかし、前に仕込をした王子ホールの事業、
“恋の銀座とオペラロマン”という、
高度成長期の銀座を舞台にした物語を上演したので、
雰囲気、使い勝手はわかっております。
全部1から創り上げる創作です。
作曲家の佐藤容子さん、作者の西田豊子さんは、
毎日頭から火が出るような思いで、
私の難解な注文にも応え筆を進めてくれています。
なにせ、人間と街、ミツバチと環境、
考えさせられるテーマがふんだんの、
NPO法人銀座ミツバチプロジェクト主催ですから、
期待に応え、良い舞台を観てもらえるよう、
躍起になっております。
出演者は、
ミカドで主役ナンキ・プーを歌った布施さん、
前回の銀座王子ホールでも一緒のソプラノ赤星さん、
同じく歌座で一緒、前世麦の会の主宰者である、
ビール王とも言うべきバリトンの宇野さん。
演奏は、
美人姉妹で「花てまり」というユニット、
筝とフルートの後藤姉妹に、最大の信頼を置いている、
橋本しのぶさんのチェロ。私は、指揮したり、
なんか叩いたり、叫んだり・・・でしょうか、
面汚しでしょうが、まぁ、端っこに座っています。
楽しく、素晴らしい歌とドラマのこの面子。
月曜日から優先予約始まっています。
ブログ観ていただいている方も、
勝手に優先権を出しちゃいますので、お電話ください。
来週から、一般のチケット発売がはじまり、
正式なチラシも来週中には、出回りますが、
予約は早いにこしたこたぁないのです。
電話、ファックスでどうぞ!
東京テアター (月~金9~6:00)
03-5771-8114です。
全席指定の4,500円です!
写真は、同じ銀座の1丁目、
大日本図書のビルの屋上菜園に来たミツバチらしい。
とても美しい写真を送ってくれたので、
著作権無視の個人使用ならの掲載です!
いや、可愛らしいミツバチ!
最近のコメント