桜ペット2007/03/14 23:33

開花予想なんて信じちゃいない。
もう咲いているところもあれば、
まだまだジッと口を閉ざした桜だっている。
靖国の標準桜って、誰が決めたのでしょうね?
ソメイヨシノは、染井が本家なんだから、
巣鴨、駒込でやってくれなきゃ困るのです。
でも、人それぞれ楽しむのだから、
気象庁に言われなくても勝手にやるのです。
当たらない開花予想は、ハズした天気予報より罪深い。

みなお気に入りの桜がありますね。
庭の桜や、隣の桜、学校の桜に役所の桜。
私も昨年までは、以前の家の西側一面が、
旧野川遊歩道だったので、桜の時期には、
24時間暇無くお花見ができて最高でした。
昨年は、窓から見る毎日蕾の膨らみを記録し、
このブログでも報告してました。

さて、引っ越してしまったので、
この桜並木とは1月でお別れ。
惜別の念も大分あり、最後に家を出る前に、
ちょっと枝を拝借・・。
伸びきった枝が家の窓から侵入していたため、、、
(・・という事にしてください!)
ほんのちょっと、すこ~しだけ枝の先を
切って持って来たのです。

ペットボトル入れて、
そのまま地下のドライエリアで飼育。
といっても、1週間に一度水を入れ替えるくらい。
心の隅で、咲かないかなぁーと期待しつつ、
申し訳なさもありつつ、適当に放っておいたのです。

1週間ほど前、茶色く枯れた様な枝の芽は、
かすかに薄く色づいて見えてきました。
それからしばらく、寒い日が続き、
昨日あらためてみたならば、
緑色の芽が吹き出そうとしています。
まだモジモジですが、きっと来週には、
パンパンに膨れ上がり、
そして、いつでしょう?咲くのは?

勝手に咲くって決めていますが、
6年も共に過ごした奴ですから、大丈夫なのです。
でも咲いたら嬉しいものですよ。
開花予想なんてしなくて良い桜もあるのです。
カウンター