sayNo第5回 ― 2013/10/06 21:28
毎年一緒にやって第5回となる、
SayNoYesYesYouthOrchesterですが、
11月2日に公演があります。
最初の節目の第5回を飾って、
運命&皇帝という大作を持ってきましたが、
良い調子で準備は進んでいると思っています。
私がいない時でもきっちり練習を進めて、
気持も実力も上げながらやる方々、
今回の意義を感じています。
そして今日はソリストとの合わせ。
都内オケも使用する練習場をお借りして、
よい環境での練習は集中できました。
数年前からいろいろと演奏機会もあり、
また音楽や文学の話もする仲間のピアニスト、
丹千尋さんを迎えての初合わせ。
高校や大学での演奏会を数えても、
結構な数の曲をこなしている彼らでも、
実はコンチェルトは機会が少ないもの。
大学ではオケが主役の構成をしますから、
どうしてもコンチェルトはやりません。
でもソリストだけが中心ではなく、
ソリストとオケの共演という楽しみは、
経験してみないと解らないものです。
(指揮者は楽しい事ばかりではなく、
ヒヤヒヤしながらやりますが・・・)
素晴らしいピアノの音と、名曲に触れ、
至福の時を過ごした団員たちは、
素晴らしい演奏会にしたいという気持も、
大分高まったのではないでしょうか。
私もさらに素晴らしい曲になるよう、
もう一ひねりさせ考えたいと思っています。
演奏会は11月2日パルテノン多摩です。
あらためて宣伝します。
練習後の宴。
ピアニストを囲んだ後はいつもの大騒ぎ。
店員さんに無表情で撮って頂きましたが、
皆今日のリハの楽しさが表情で出ていますな。
SayNoYesYesYouthOrchesterですが、
11月2日に公演があります。
最初の節目の第5回を飾って、
運命&皇帝という大作を持ってきましたが、
良い調子で準備は進んでいると思っています。
私がいない時でもきっちり練習を進めて、
気持も実力も上げながらやる方々、
今回の意義を感じています。
そして今日はソリストとの合わせ。
都内オケも使用する練習場をお借りして、
よい環境での練習は集中できました。
数年前からいろいろと演奏機会もあり、
また音楽や文学の話もする仲間のピアニスト、
丹千尋さんを迎えての初合わせ。
高校や大学での演奏会を数えても、
結構な数の曲をこなしている彼らでも、
実はコンチェルトは機会が少ないもの。
大学ではオケが主役の構成をしますから、
どうしてもコンチェルトはやりません。
でもソリストだけが中心ではなく、
ソリストとオケの共演という楽しみは、
経験してみないと解らないものです。
(指揮者は楽しい事ばかりではなく、
ヒヤヒヤしながらやりますが・・・)
素晴らしいピアノの音と、名曲に触れ、
至福の時を過ごした団員たちは、
素晴らしい演奏会にしたいという気持も、
大分高まったのではないでしょうか。
私もさらに素晴らしい曲になるよう、
もう一ひねりさせ考えたいと思っています。
演奏会は11月2日パルテノン多摩です。
あらためて宣伝します。
練習後の宴。
ピアニストを囲んだ後はいつもの大騒ぎ。
店員さんに無表情で撮って頂きましたが、
皆今日のリハの楽しさが表情で出ていますな。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2013/10/06/7002846/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。