銀座2005/11/04 02:10

怖い街なんですよ。

子供のころから、うろついていましたが、
「絶対に裏通りには行っちゃダメ」と、
親に言われていました。

路地がいっぱい、人がやっとの路地奥に
小さな店がひしめいていたり、
思わぬと所に民家の軒先があったり、
銀座の裏通りは、実に厄介で、不気味。

華やかな表舞台に見えながら、
戦後の区画整理もままならぬまま、
ちいさな高級区画を守り通す人が居て、
外モノに目を光らす銀座の住人達の巣窟に、
小さな子供が迷い込んだりしたら、
そりゃもう 危ないったら。

と、昔の銀座を知っている大人たちは、
子供達に強く言ったものです。
「銀座の裏通りは、ダメだよ」と。

そんなトラウマがあるものだから、
いやいや、今度は大人の興味で、
多少危ない事も期待しつつ、
わざわざ裏道を目指して歩くわけです。


今日は、銀座十字屋さんで公演でした。
沢山の銀座を愛す人々、銀座を姿勢よく歩く紳士、
十字屋さんの歴史と共に、同じ空気を
吸い続けた常連さん。
協賛の周りのお店の店主、旦那衆、、、
沢山の人たちに囲まれ、楽しい会でしたが、
いや、しかし十字屋さんと、銀座の歴史を良く知る
こんなお客様の前で、私が喋るなんて、、。

でも、みなさん喜んでくれました。
天気もよかったし、きっとブラブラと、
歩行者天国を歩き、
新しいお店、海外ブランドにもビックリしながら、
たどり着いたんでしょう。
9階の十字屋ホールから見る、銀座通りの景色は
壮観です。
すっかり、和やかになりました。
亡くなった先代にも、
心の中で手を合わせながらやりました。
笑いながら、任せてくれたのかな。

131年間、暖簾を守りながら商売を続ける、
これは大変な事です。

そんな老舗に遊ばせてもらい、
楽しみながら出来ました。

写真は、この十字屋さんのテラスから撮った
銀座のガス燈通り。

この“銀座ガス燈”も131年の歴史。
煉瓦亭、ハゲ天、白いばら、、、
老舗のお店が並んでいます。
ガス燈がほのかな光を放ち、
行きかう人をやさしすぎる光で包みます。

この裏通りは、全然危なくない。
あまりにも素敵な名所。
<ガス燈通り> そして<銀座十字屋>
なんとも素敵なところです。

銀座万歳!!!
カウンター