元旦2007/01/01 23:23

あけましておめでとうございます。
皆さんの御多幸お祈り申し上げます。

年が明ければ、気持ちは晴れ晴れ、、、と、
いや、大して何も変わら無いのですが、
平日や土日もない職業、
仕方ない性と毎年思うわけです。

昨年の元旦のブログ読み返すと、
時間が欲しい、睡眠をとろう、
勉強はしたいが、運動も大切、
酒は飲み過ぎない、など、
したいしたい病ですな。

年間のブログ200更新は達成しているようで、
我ながら感心しますが、
こんな随想モドキを読んでくださる方が
沢山に増えたのにはもっと驚きます。
このことも大変感謝いたします。

相変わらずのしたいしたい病は、
今年も持ち越しですが、
昨年元旦から予想外の展開は、夏に、
All Aboutのクラシックガイドを始めたことです。
http://allabout.co.jp/entertainment/classicmusic/

自分では、2006年をネット元年と定めたので、
これもまた天命と思い、
夏から年の瀬まで19本の記事を書きました。
ライターとしてはまだまだアマアマですが、
でも毎日1000数百人の方が見てくださるのですから、
手も気も抜けません。
ただ、何かと時間が取られますので、
時間の使い方は上手くならないといけませんし、
記事は面白いネタを提供しなければなりません。

凝り性の私、現在の状況では満足しませんので、
この記事をもっと沢山の方に見ていただきたく、
努力する事が目標でもあります。
それから、もうひとつ。
年間200のブログは、今年も何とかなるでしょう。
しかし、デジタル化が進みすぎる昨今、
ネット環境を手にすると、
なんでもPCから配信しようとしてしまう。
確かに大切な道具ですが、所詮は道具、
人の手の入ったものには叶わないと信じ、
今年は、新たに“年間200ハガキ”を
目標にしようと思っています。

ドイツ滞在時代は、
ほぼ毎日誰かに手紙を出していました。
どちらかと言えば、最後に宛名を書くように、
自分の毎日を報告していたのですから、
200枚ハガキを出すなんぞ大した事ない!と、
思うわけです。

その時、お礼を言いたい方に出そうと思うので、
何方に行くのか解りません。
ハガキでのお礼自体、目上の方には失礼なのでしょう。
しかし、5秒後には、携帯でお礼できる事ですが、
人に手も借りて、次の日に届くハガキには、
大した意味があるとも感ずる次第です。

ロンブロになりますので、
この続きは明日って事で、
「正月に思う」シリーズにしておきましょう。
カウンター