どちら巻き?2013/02/22 21:11

昨日、深夜の呑み屋で盛り上がった。
私が普段気になっている事を同席に話したら
みなさん乗ってくださり、
その後に多少の推測も加えて頂いたので、
結果的に私の研究が進んだのです。

まぁ沢山の話がありますので、
四方山話として長くなりますから
かい摘んで一点だけ書きますが、
かれこれ20年以上もジッと見つめて
研究している事があるのです。

“フォークはどっち巻きですか?”

という観察研究なのですが、
スパゲティーを食べる時に、
立てたフォークを時計回りに巻くか、
反時計回りにするかという命題です。
私は気付いた時には反時計回り、
つまり内巻きというになりますが、
長年の観察によれば、
95~98%の方は外、時計回りに巻くのです。
どうしてでしょう??

この結果がわかるまでの研究ですが、
面白い事に外国の方を対象とすると、
反時計回り、内巻きが20%ほどになります。
因みに利き手とは因果関係が無い様子。
どちらの手でもフォークは同じなので、
内巻きか外巻きかも同じことです。
スパゲティーを食べる方の手を、
いつも観察して見ています。
イタ飯屋、食堂、そして料理番組の試食、
ドラマでも食事の場面では一点に集中です。
いろいろな要因を考えるのですが、
持った時の指機能を考えると、
親指でフォークを“送り巻き”するより、
長い人差し指で“押し巻き”の方が、
理に適っていると思うのですがどう?
こうなったルーツを日本の箸で考えても、
固定の親指と器用に動かす人差し指があり、
フォークでも“押し巻き”が自然と思うのです。
ま、研究ですから勝ち負けではないのです。

またすでに解った事がありますが、
巻いているのを正面から見てみると、
外への“送り巻き”よりも
内側への“押し巻き”の方が上品。
見た目も美しいと言うことで、
人前で、カメラの前で巻く機会の多い方、
是非試してみてください。
また、これを読んでいる
<巻方向研究会・海外支部>の方々、
是非自国での割合を御報告ください。
カウンター