レクチャー2010/12/05 23:49

この1週間ブログは休止でした。
意味深い訳ではないのですが、
10、11月の忙しさの中でも
更新していたら、
少し疲労が蓄積した模様です。

概ね健康な毎日でありながら、
秋に発生するアレルギーは、
鼻炎から深夜の咳に発展し、
これだけが悩みの種のまま、
スギ花粉に突入の見込み・・・。

本日はみなとみらいホールで、
レクチャーでした。
来月15日の小ホールオペラ関連の
企画なのですが、
楽しくも緊張する会でした。
「プレレクチャー:
三木稔が語る作品の世界」
というタイトルで、
私が企画構成したのですが、
本日は進行と聞き役。
ベテラン作曲家の60年に渡る
創作人生ですので、
お話しすることは山ほどある。
90分の会でまとめる事自体、
無理な話なのですが、
内容は関連らしく、
オペラと邦楽器の魅力に絞り、
進行させて頂きました。
DVDで舞台の様子を見せながら、
最後には生演奏も付けました。
奏者の渡辺正子さんにも感謝。

横浜の海、湾を取り囲む開発は、
実に見栄えがよいですね。
先日も都市設計の関連番組を
テレビで観ましたが、
6階3面ガラスからの眺望は、
白が反射して眩しいほどでした。
拙宅も川の近くの水の町ですが、
世界に通ずる湾を目前にすると、
水であることで閉鎖さえ感じます。

人の居住する街に劇場があり、
そこに通う人々がある。
住まう人々で支持される演目、
ジャンルも違うであろうし、
運営側もその意向に沿った思考。
この海の街未来都市には、
どんな方々が集うのか、
来月への興味と責任を思いました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2010/12/05/5561005/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

カウンター