公演その32010/12/19 23:28

くるみ割り人形、
お蔭様で終演いたしました。
1幕の終わり雪のシーンに、
Knabenchorというのがあり、
声変わり前の少年合唱の事ですが、
大抵のばあい、揃えるのが大変で、
女声合唱で代用(失礼)します。
今回は、
大妻女子大学付属中野中学校
合唱部の皆さんにお願いしました。
合唱コンクールの全国大会に
常に出ている学校ですから、
上手いのは判っていましたが、
大変真摯に取り組んでくれました。
オケと合わせるのも大変だった
でしょうし、
私の指揮は見えにくい位置だし、
オケの音も聞こ難い状態。
しかしすばらしい集中力で、
3日間を盛り上げてくれました。
指導の先生を始め、
皆さんに大変感謝しております。
1幕終わり、休憩で地上に上がり、
合唱を労おうとしたら、
逆に花束を頂いてしまいました。
こちらが渡したい位でしたのに、
心遣いが嬉しいものです。
皆さんに心より感謝。

次は2月の<白鳥の湖>ですが、
これもまた新しい部分が創られ、
音楽も少し変わっていくのでしょう。
1月になったらこちらも行動開始、
公演は楽しみですが、
譜面が心配なのはいつものことです。
バレエ団関係者の方々にも、
心からお礼したい次第です。

3日で腕は相当使いましたが、
心地より疲労感で終演できました。
晩御飯、3人でゆっくり近所に出向き、
魚を摘みながら乾杯。
カウンターの上にもポインセチア。
クリスマスはもうすぐです。
カウンター