ダダ/ナチ2020/07/12 21:01

こればかりは仕方ないのですが、
大昔から書籍と楽譜と音源が増える一方でした。

それでも昨今の時代の流れから
新譜CDを買う機会が減ったので、
音源は昔録音された資料を
必要な時に探して購入する程度です。

譜面もフルスコアの新譜を必要とすることが
ほとんどないので、
古典から後期ロマン派に至るまでは、
一応のものがある気もしますし、
オケにあるものはそこでも参考にできるので、
譜面を買う機会も明らかに減っています。

だがしかし、書籍・・・。
こればかりは減る訳がなく、
増える一方です。
1つを調べて研究すれば、切りのない探究に陥り、
初版で無くなっている本を探し回ります。
これらは、参考書籍の巻末<参考資料>を見ると
実に様々な書籍が紹介されているので、
自分の持っているものと知らないものも
一目瞭然です。

敬愛する平井正先生のベルリンシリーズの
3巻セットは、以前から参考書籍として
非常に詳細な記述がわかりやすい資料ですが、
この度ようやく3巻揃ったのは、
1993~94年に掛けて刊行された
ダダ/ナチ<DADA/NAZI>
1913年から1932年までのドイツの芸術文化、産業
そしてナチスドイツの台頭に至る歴史を
追っています。

平井先生の素晴らしいところは、
歴史を庶民や大衆の目から見えるところに置き、
芸術文化、また退廃的と片付けられた世界まで
真っ直ぐに見つめながら詳細まで拾ってくれるところ。
クラシック音楽という限りあるジャンルでは
誰も見ていない、録音、映像も、
写真さえ残っていない200年、250年前の物を
文字と譜面から想像して作り上げたりしますが、
19世期末以降、20世期というのは、
これらが視覚的にも聴覚でも再現できますから、
時間が過ぎてしまった日常が寄り添うと、
さらに事象が証言されて、正当性があります。

500ページもある書籍を端から読んでいる時間は
とてもないのですが、
必要な時に捲ると必ず答えやヒントがあるので、
頼るべき私のバイブルの様なシリーズです!
ウィキペディアでググって終わりにする事では
済ませないことが、私にとっても課題です。
カウンター