十字屋コンサート ― 2014/11/16 12:59
土曜22日にトークコンサートがあります。
7年間もコラムを書かせていただいた、
銀座十字屋の機関紙「十字屋通信」では、
140年になる名店の歴史も紐解きながら、
明治大正期の日本の話、銀座の話、
そして音楽の話など綴りました。
今回はその総決算といも言うべき
トークコンサートなわけです。
美しい2人のゲストも交えながら、
話しながら「銀座と音楽」といたします。
140年!という歴史は一言で語れません。
江戸から明治社会へと時代が移り、
文明開化と言われながら、
人々の社会観までもが変化した時期でした。
西洋音楽をベールに生業とする私達も、
知らなくてはいけない歴史がたくさんあり、
音楽のルーツを十字屋は歩んでいます。
そんなコンサート
是非お出かけください!!!!
『銀座と音楽』
〜時を越境する街と音楽〜
<第24回霜月音楽会>
出演:榊原徹(お話)
菊地美奈(ソプラノ)
丹千尋(ピアノ) <第24回霜月音楽会>
2014年11月22日(土)
開演 15:00(開場 14:30)
十字屋ホール
5,200円(フリードリンク付/全席自由)
※開催直前につき
☎03-3561-5250へお申込みください。
竹久夢二/多忠亮:宵待ち草
ショパン:ノクターン
訳詩・小林愛雄/スッペ:恋はやさし野辺の花よ
ほか
十字屋公式HPにも情報が載っています
http://www.ginzajujiya.com/hall/event/
7年間もコラムを書かせていただいた、
銀座十字屋の機関紙「十字屋通信」では、
140年になる名店の歴史も紐解きながら、
明治大正期の日本の話、銀座の話、
そして音楽の話など綴りました。
今回はその総決算といも言うべき
トークコンサートなわけです。
美しい2人のゲストも交えながら、
話しながら「銀座と音楽」といたします。
140年!という歴史は一言で語れません。
江戸から明治社会へと時代が移り、
文明開化と言われながら、
人々の社会観までもが変化した時期でした。
西洋音楽をベールに生業とする私達も、
知らなくてはいけない歴史がたくさんあり、
音楽のルーツを十字屋は歩んでいます。
そんなコンサート
是非お出かけください!!!!
『銀座と音楽』
〜時を越境する街と音楽〜
<第24回霜月音楽会>
出演:榊原徹(お話)
菊地美奈(ソプラノ)
丹千尋(ピアノ) <第24回霜月音楽会>
2014年11月22日(土)
開演 15:00(開場 14:30)
十字屋ホール
5,200円(フリードリンク付/全席自由)
※開催直前につき
☎03-3561-5250へお申込みください。
竹久夢二/多忠亮:宵待ち草
ショパン:ノクターン
訳詩・小林愛雄/スッペ:恋はやさし野辺の花よ
ほか
十字屋公式HPにも情報が載っています
http://www.ginzajujiya.com/hall/event/
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2014/11/16/7495117/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。