ボタン付け ― 2014/01/12 23:31
連休も仕事には関係ないのですが、
正月明けで直ぐに3連休を取ると言うのは
少し違和感があるものです。
景気の良い時代に、働き過ぎとして
祝日を曜日で整理して連休を増やし
3連休がやたらと多いのですね。
遠出を促して観光産業が潤うのは
悪くはないのでしょうが、
クラシック音楽や軽音楽も含め、
イベントや公演などの興行主にとっては
集客が難しい日程になってしまっています。
それはさておき。
簡単な家事のような事なのに何日も、
そして気が付けば数年間もそのまま
放置している事ってありますね。
隅に高所の掃除、面倒な片付けなどの
日常+αの小さなイベントであるゆえに、
なかなかこなせないと言ったことです。
手編みのカーディガンなのですが、
帰宅後に着替えるといつも羽織る服。
経年劣化で順番にボタン2つが取れて、
しかし家でちょこっと羽織るだけなので、
ずっとそのままにしていました。
裾が広がるので困ることもありますが、
まぁ大した問題ではないのです。
でも今日ボタン2つをつけました。
5年以上放って置いたのではないか?
いや10年、15年?
カーディガンは祖母が編んでくれたもの。
気が付けば毎年の秋冬で着続けて、
すでに30年ほど経っているのかも。
袖の編みもほずれたりしていますが、
なんとも暖かいのです。
安価な化学繊維による服が全盛ですが、
こう言う服の暖かさは格別ですね。
たった2つのボタンをつけただけですが
大事なイベントをこなした気分の連休。
大変気持がよいのです。
正月明けで直ぐに3連休を取ると言うのは
少し違和感があるものです。
景気の良い時代に、働き過ぎとして
祝日を曜日で整理して連休を増やし
3連休がやたらと多いのですね。
遠出を促して観光産業が潤うのは
悪くはないのでしょうが、
クラシック音楽や軽音楽も含め、
イベントや公演などの興行主にとっては
集客が難しい日程になってしまっています。
それはさておき。
簡単な家事のような事なのに何日も、
そして気が付けば数年間もそのまま
放置している事ってありますね。
隅に高所の掃除、面倒な片付けなどの
日常+αの小さなイベントであるゆえに、
なかなかこなせないと言ったことです。
手編みのカーディガンなのですが、
帰宅後に着替えるといつも羽織る服。
経年劣化で順番にボタン2つが取れて、
しかし家でちょこっと羽織るだけなので、
ずっとそのままにしていました。
裾が広がるので困ることもありますが、
まぁ大した問題ではないのです。
でも今日ボタン2つをつけました。
5年以上放って置いたのではないか?
いや10年、15年?
カーディガンは祖母が編んでくれたもの。
気が付けば毎年の秋冬で着続けて、
すでに30年ほど経っているのかも。
袖の編みもほずれたりしていますが、
なんとも暖かいのです。
安価な化学繊維による服が全盛ですが、
こう言う服の暖かさは格別ですね。
たった2つのボタンをつけただけですが
大事なイベントをこなした気分の連休。
大変気持がよいのです。
最近のコメント