難航 ― 2014/01/07 23:50
難航しています・・・
そう、難航とは進め難い進路です。
義父の書き残した遺作である、
レクイエム管弦楽版の浄書をしています。
間違いを見つけ削除して訂正校正をする。
これが浄書なのだが、判断がつかない。
間違え探しの判断なら簡単ですが、
そうではなく。
故人の精神状態と身体能力、
心と身体の状況を今では知る由もなく、
ただ全ての資料と初演から50年の
過去の音楽の資料を手掛かりに進める。
書き忘れたのか書かなかったのか、
あえて削除したのが新しいアイデアなのか。
頭の中では鳴っていたのか、
怒涛の押し寄せる波のような音。
土の匂いを嗅ぐように地を這う音。
至上の怨念を祈祷し言葉を紡ぎ、
音楽として成就させた名作と思っています。
ここで換えるのが正解か、
耐えて鳴らしてこそ本物か。
過去数百年の歴史を遡り、
大作曲家の筆圧まで熟考しながら、
ほんの1音の研究に数十年を捧げる学者。
彼らの救う気持ちと正解を得たい欲求は
こういう事の積み重ねでもあるのですね。
判断しよう、正解を導こう。
まだまだ時間は必要なり。
この修正液の下、ここが見たい・・・
一平君、ありがとう。
そう、難航とは進め難い進路です。
義父の書き残した遺作である、
レクイエム管弦楽版の浄書をしています。
間違いを見つけ削除して訂正校正をする。
これが浄書なのだが、判断がつかない。
間違え探しの判断なら簡単ですが、
そうではなく。
故人の精神状態と身体能力、
心と身体の状況を今では知る由もなく、
ただ全ての資料と初演から50年の
過去の音楽の資料を手掛かりに進める。
書き忘れたのか書かなかったのか、
あえて削除したのが新しいアイデアなのか。
頭の中では鳴っていたのか、
怒涛の押し寄せる波のような音。
土の匂いを嗅ぐように地を這う音。
至上の怨念を祈祷し言葉を紡ぎ、
音楽として成就させた名作と思っています。
ここで換えるのが正解か、
耐えて鳴らしてこそ本物か。
過去数百年の歴史を遡り、
大作曲家の筆圧まで熟考しながら、
ほんの1音の研究に数十年を捧げる学者。
彼らの救う気持ちと正解を得たい欲求は
こういう事の積み重ねでもあるのですね。
判断しよう、正解を導こう。
まだまだ時間は必要なり。
この修正液の下、ここが見たい・・・
一平君、ありがとう。
最近のコメント