電車入線音楽2013/09/01 23:42

9月1日から、小田急狛江駅で
電車の入線時に音楽が流れます。

狛江市の歌は昭和52年(1977年)に
公募により「水と緑のまち」に決まり、
以来アマチュアの音楽団体を中心に、
そして近年では音楽の街-狛江の活動でも
盛んに歌われています。

36年前の曲ですが、
親しみやすく時代による廃りや色褪せもなく、
耳馴染みのよいメロディーは好評です。

昨秋から17時の時報放送も
「水と緑のまち」のチャイム音に変りましたが、
今回は小田急電鉄との協力で、
小田急狛江駅の電車入線時に、
音楽のサビ部分10秒が毎回流れます。
この音のアレンジと製作をいたしました。
年間数十万回流れる音ですので、
いろいろな場所の音を調査しながら、
音の高さ、テンポなど工夫してみました。
うるさくないが必ず聴こえる、
飽きられないが良い耳障りであることも大切。

余りにも街に音が溢れた好景気時代以降、
音を聴かない権利も認知され、
商店街や街頭なども含め、
街の音を考える時代になりました。
つねに流れていた電車の駅の音楽、
ドアの開閉時のチャイム音も考え直され、
現在ではアナウンスのみによる告知も多いです。
しかしながら安全への配慮も大事で、
なくてもありすぎても難しいバランスです。
皆さんに好まれる事を期待しています。
カウンター