特別支援学級と一緒に2013/07/22 23:14

音楽の街-狛江の活動を手伝って
もう7年目になりました。
当初は予算も無かったのですが、
企画は先行し、実行あるのみと考えて、
委員皆しゃかりきに動きながら楽しみました。
その甲斐もあり様々な演奏会やライブ、
無料有料のコンサートを開催しています。
またこの数年のうちに、小中学校での公演、
病院、福祉施設や児童館にも出張して、
市全域に音楽デリバリーをしています。

現在では活動は第二段階に来ていると思われます。
音楽を演奏し聴かせたりだけではなく、
日常生活と音楽の関係を考えながら、
心の為の音楽つまり音の効能など考えています。
演奏だけではない音楽のあり方を活動に取り入れて、
幅広くそして深く考える会に変化しています。

今日からはじまったのは、
市内の特別支援学級の子供達と、
ゲストの方々との音楽交流事業です。
ゲストというのは、卒業生や、
地域の方、学校の方、音楽家と様々です。
この数年間様々な方々と調整を続けて準備をし、
ようやく実施の運びとなりました。
全6回の1時間の授業スタイルで本日は第1回。
子供達は笑顔でゲストを迎えてくださり、
互いに自己紹介をするところからスタートでした。
トーンチャイムを使用して一緒に演奏をしますが、
子供達はいつも習っているので、
取り扱いや演奏の仕方を指導してくれます。

さて、まだ1日目でしたので、
明日からも楽しく良い日にしなくては。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2013/07/22/6914799/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

カウンター