ケーブル難 ― 2012/11/07 23:08
先般の初期不良のプリンター返品、
やっと宅配郵にて郵送しました。
直ぐ送ってもよかったが、
再度の初期不良の可能性もあり、
2度手間もバカらしいので、
返品機器を手元に置いておいて
少々使用して様子見てという段取り。
しかしプリンターに何の問題もなく、
以前のH〇社よりも数段まともな動作。
さすが複合機のBrotherである。
プリンター解像度、スキャンもよく、
付属ソフトの使い勝手もよい。
15年前に同社を使い始めた頃は、
独自の便利機能だったが使い難く、
サービス体制もままならぬ状態。
いやはや雲泥の差である。感心。
そしてついでとばかり、
使用済みの古いオーディオ、
使わないPC関連周辺機材なども箱詰め。
リサイクルの「パソコンファーム」行きの
段取りとなったのだが、
こうなるといろいろ整理したくなる。
パソコンファームはPC本体ばかりか、
周辺機器、オーディオ、ケーブル類
までの引き取ってくれるので、
ダンボールに詰め放題してから、
送ったほうが有意義なのでもある。
そして矛先は溜まったケーブル類。
数年前にも散々整理した。
その時は、USB以前のアップル関連の
ケーブルをひとしきり整理し、
PC関係、オーディオケーブルから、
電源ケーブル、ACアダプターに至るまで、
10数キロのケーブル類を処分。
だが数年で箱一杯のケーブルが増えた。
ケーブルだけ沢山買っているかと思えば、
必要最小限しか買っていないのだ。
だがダブっているケーブルばかり。
オーディオ関係などは同じものを
4~5つと持っている・・・。
USBケーブル関係も同じものばかり。
要するに新しく機材を変えた際に、
同封されたケーブルを仕舞い込んだのだ。
アナログtoデジタルばかりでなく、
使わなくなる機器も多くなり、
専用と謳われるケーブル要らなくなる。
必要がなるのは構わないが、
このケーブルに至るまでの開発や研究、
そして必要に応じ規格を作り申請し、
正式に世に出る経過を思うと、
メーカーも儚い思いなのだろうと思うし、
特殊なケーブルに大枚はたいた消費者は、
勿体無い、と皆思うでしょうな。
でも絶対に使用しないであろう
昭和のケーブル達を処分してみると、
ちょいと気持が晴れる。
切手もよい繋がりを整理した気分か?
住所録の古いデータを消去した気分か。
やはり古いモノを捨てる意味は大きい。
やっと宅配郵にて郵送しました。
直ぐ送ってもよかったが、
再度の初期不良の可能性もあり、
2度手間もバカらしいので、
返品機器を手元に置いておいて
少々使用して様子見てという段取り。
しかしプリンターに何の問題もなく、
以前のH〇社よりも数段まともな動作。
さすが複合機のBrotherである。
プリンター解像度、スキャンもよく、
付属ソフトの使い勝手もよい。
15年前に同社を使い始めた頃は、
独自の便利機能だったが使い難く、
サービス体制もままならぬ状態。
いやはや雲泥の差である。感心。
そしてついでとばかり、
使用済みの古いオーディオ、
使わないPC関連周辺機材なども箱詰め。
リサイクルの「パソコンファーム」行きの
段取りとなったのだが、
こうなるといろいろ整理したくなる。
パソコンファームはPC本体ばかりか、
周辺機器、オーディオ、ケーブル類
までの引き取ってくれるので、
ダンボールに詰め放題してから、
送ったほうが有意義なのでもある。
そして矛先は溜まったケーブル類。
数年前にも散々整理した。
その時は、USB以前のアップル関連の
ケーブルをひとしきり整理し、
PC関係、オーディオケーブルから、
電源ケーブル、ACアダプターに至るまで、
10数キロのケーブル類を処分。
だが数年で箱一杯のケーブルが増えた。
ケーブルだけ沢山買っているかと思えば、
必要最小限しか買っていないのだ。
だがダブっているケーブルばかり。
オーディオ関係などは同じものを
4~5つと持っている・・・。
USBケーブル関係も同じものばかり。
要するに新しく機材を変えた際に、
同封されたケーブルを仕舞い込んだのだ。
アナログtoデジタルばかりでなく、
使わなくなる機器も多くなり、
専用と謳われるケーブル要らなくなる。
必要がなるのは構わないが、
このケーブルに至るまでの開発や研究、
そして必要に応じ規格を作り申請し、
正式に世に出る経過を思うと、
メーカーも儚い思いなのだろうと思うし、
特殊なケーブルに大枚はたいた消費者は、
勿体無い、と皆思うでしょうな。
でも絶対に使用しないであろう
昭和のケーブル達を処分してみると、
ちょいと気持が晴れる。
切手もよい繋がりを整理した気分か?
住所録の古いデータを消去した気分か。
やはり古いモノを捨てる意味は大きい。

最近のコメント