校歌企画最終 ― 2015/09/14 07:51
地元の音楽による街づくり、
所謂「音楽の街」の活動は、
たくさんの委員の年間を通じての協力があって、
年間30近い公演事業があります。
私も変わらずに参加しながら、
企画したり保守したり点検したり、
様々な場面で携わっていますが、
大切な企画が成就しようとしています。
2年前より始めた「校歌収録」
初年度は中学校4校を一気に。
そして昨年は連合音楽会を利用して
小学校6校をとりましたが、
それぞれの学校で校歌を歌うことを
イベント化してもらいながら、
互いの校歌を初めて聴き合う会でした。
そして今年。
統廃合にて無くなった小学校4校。
この4小学校の校歌を収録します。
でもただ収録では面白くないので、
演奏会で本番として歌って、
そのままライブ録音として残します。
このためのワークショップが始まりました。
要するにリハーサルですが、
4校歌を歌うためのリハーサルです。
ここから10回に及ぶ稽古を経て、
11月14日に公演で歌います。
個人的な発案から考えると実に
15年以上経っています。
過去には某都心の区に持ち込み企画で
プレゼンをしましたが叶えられず、
でもまさかこの地でできるとも考えず、
やっとこさ、という感じです。
せっかくですから、
よい歌を収録したいと思い、
見守ってまいりたいと思います。
所謂「音楽の街」の活動は、
たくさんの委員の年間を通じての協力があって、
年間30近い公演事業があります。
私も変わらずに参加しながら、
企画したり保守したり点検したり、
様々な場面で携わっていますが、
大切な企画が成就しようとしています。
2年前より始めた「校歌収録」
初年度は中学校4校を一気に。
そして昨年は連合音楽会を利用して
小学校6校をとりましたが、
それぞれの学校で校歌を歌うことを
イベント化してもらいながら、
互いの校歌を初めて聴き合う会でした。
そして今年。
統廃合にて無くなった小学校4校。
この4小学校の校歌を収録します。
でもただ収録では面白くないので、
演奏会で本番として歌って、
そのままライブ録音として残します。
このためのワークショップが始まりました。
要するにリハーサルですが、
4校歌を歌うためのリハーサルです。
ここから10回に及ぶ稽古を経て、
11月14日に公演で歌います。
個人的な発案から考えると実に
15年以上経っています。
過去には某都心の区に持ち込み企画で
プレゼンをしましたが叶えられず、
でもまさかこの地でできるとも考えず、
やっとこさ、という感じです。
せっかくですから、
よい歌を収録したいと思い、
見守ってまいりたいと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2015/09/14/7798984/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。