自己管理 ― 2014/11/08 10:59
夜の羽生選手の一部始終を見た。
6分間の最初から見ていたから、
全てを見たと言ってもいいでしょうね。
男女関係無くフィギュアのスピードでは
石のように硬いリンク上でのジャンプ、
スピンなど怖いものだといつも見ている。
しかし今回は競技前の事故。
恐ろしいアクシデントではありますが、
選手個人が招いてしまった事故。
サッカー、野球といった団体競技、
いや体操や卓球やテニスなどの
団体ばかりか個人で戦う競技でも、
監督やコーチがいて組織力で闘い、
戦場外の場所で冷静な判断力を要します。
組織を組める財力や認知度も左右しますし、
フィギュアスケート界がどの程度
組織で参加して戦っているか解りませんが、
今回の判断は全て個人の決断でしたね。
賛否両論でどちらが良いとは言えませんが
個人で戦っている一般男子から見れば、
招いたミスは自分で取り返さなければならず
その日に棄権してミスを先送りするわけには
いかない事は多々あるものです。
私達に置き換えて考えてみれば
コーチも監督も無く自己管理と自己判断だけで
毎日仕事をしている音楽家が殆どです。
関係は個人事業主でありますが、
組織の中に入って演奏をしたり、
指揮者は組織を取りまとめながら仕事。
公演日に自分のミスで怪我をしてしまう。
階段で転んだのか、雨で滑ったのか、
毎日通る場所なのに転んでしまい、
ほんの少しの不注意でアクシデント。
打ち所悪く手も上がらない。
よもや転んだ足の打ち所悪く歩けない。
捻挫か骨折一歩手前か、
明らかに普段の筋力が使えないのが明白。
こういう事はいくらでも考えられます。
それでも劇場に行かねばならず、
舞台に上がって人前に出なくてはならない。
国際舞台で毎回戦っているアスリート
羽生さんとは別次元の我々でも、
テレビカメラが捕らえていな所で
こういう事は可能性0ではないのです。
滑った彼の心境は良く解るが、
競技終了後の羽生さん、痛々しかった。
M岡S造さんの如く感動をした方が多かったが、
私には心配しか残らなかった。
壮絶な闘いとして記憶している
貴乃花が現役引退に追い込まれる原因の
優勝決定戦を思い出してしまいました。
無理が後に響かない事を願い、
彼の若い身体と強靭な精神が、
順調な回復を見せてくれることを祈ります。
この経験が更なる高みへと飛躍するのを
心から応援したい素晴らしい逸材ですね。
6分間の最初から見ていたから、
全てを見たと言ってもいいでしょうね。
男女関係無くフィギュアのスピードでは
石のように硬いリンク上でのジャンプ、
スピンなど怖いものだといつも見ている。
しかし今回は競技前の事故。
恐ろしいアクシデントではありますが、
選手個人が招いてしまった事故。
サッカー、野球といった団体競技、
いや体操や卓球やテニスなどの
団体ばかりか個人で戦う競技でも、
監督やコーチがいて組織力で闘い、
戦場外の場所で冷静な判断力を要します。
組織を組める財力や認知度も左右しますし、
フィギュアスケート界がどの程度
組織で参加して戦っているか解りませんが、
今回の判断は全て個人の決断でしたね。
賛否両論でどちらが良いとは言えませんが
個人で戦っている一般男子から見れば、
招いたミスは自分で取り返さなければならず
その日に棄権してミスを先送りするわけには
いかない事は多々あるものです。
私達に置き換えて考えてみれば
コーチも監督も無く自己管理と自己判断だけで
毎日仕事をしている音楽家が殆どです。
関係は個人事業主でありますが、
組織の中に入って演奏をしたり、
指揮者は組織を取りまとめながら仕事。
公演日に自分のミスで怪我をしてしまう。
階段で転んだのか、雨で滑ったのか、
毎日通る場所なのに転んでしまい、
ほんの少しの不注意でアクシデント。
打ち所悪く手も上がらない。
よもや転んだ足の打ち所悪く歩けない。
捻挫か骨折一歩手前か、
明らかに普段の筋力が使えないのが明白。
こういう事はいくらでも考えられます。
それでも劇場に行かねばならず、
舞台に上がって人前に出なくてはならない。
国際舞台で毎回戦っているアスリート
羽生さんとは別次元の我々でも、
テレビカメラが捕らえていな所で
こういう事は可能性0ではないのです。
滑った彼の心境は良く解るが、
競技終了後の羽生さん、痛々しかった。
M岡S造さんの如く感動をした方が多かったが、
私には心配しか残らなかった。
壮絶な闘いとして記憶している
貴乃花が現役引退に追い込まれる原因の
優勝決定戦を思い出してしまいました。
無理が後に響かない事を願い、
彼の若い身体と強靭な精神が、
順調な回復を見せてくれることを祈ります。
この経験が更なる高みへと飛躍するのを
心から応援したい素晴らしい逸材ですね。
コメント
_ 宙子 ― 2014/11/10 16:04
_ 宙子さん ― 2014/11/13 14:51
メッセージありがとうございます。
体調、大変でしたね。私は管理しているようで元気なまま、ほぼ検診もしていない・・・怖い怖い。
息子さんの例もありますが、個人参加や、個人の考えを優先できるようなジャンルでは、判断を迫られますので、棄権を判定する能力は、難しいところです。羽生さんのこれからに問題がなければよいとは思っています。
音楽家は、簡単には降りれないはずです。オケや大きな所属がある方はまだ考慮の範囲ですが、個人事業のような活動の我々は、兎に角受けた仕事は全うしないと、棄権したら、その先が恐ろしいです。
なにせ健康が最優先の年代になってきましたね。
体調、大変でしたね。私は管理しているようで元気なまま、ほぼ検診もしていない・・・怖い怖い。
息子さんの例もありますが、個人参加や、個人の考えを優先できるようなジャンルでは、判断を迫られますので、棄権を判定する能力は、難しいところです。羽生さんのこれからに問題がなければよいとは思っています。
音楽家は、簡単には降りれないはずです。オケや大きな所属がある方はまだ考慮の範囲ですが、個人事業のような活動の我々は、兎に角受けた仕事は全うしないと、棄権したら、その先が恐ろしいです。
なにせ健康が最優先の年代になってきましたね。
_ 宙子 ― 2014/11/13 16:23
羽生君の件は体育大学生の息子が呆れておりました。
各スポーツ協会毎に脳震盪におけるガイドラインを掲げているのに、スケート協会にそれがないのは少々立ち遅れなのかもしれません。数ヵ月後に影響が出る場合も少なくないので。
スノーボードでの衝突事故が多発していた時期に医療従事者の間で問題提起されていたのですが・・・。
ところで、健康診断は大事よ。
私はそれで早期発見できたから。
小澤さんや井上さん、何とか生還できたけど、日頃の自分をきちんと把握しておかないと、大きな穴を開けかねないでしょう。
元気な時は病気も頑張っちゃったりする事もあるので、ご家族の為にもお仕事の為にも、ぜひ健康診断をおススメしますよ(^^)v
ではでは
各スポーツ協会毎に脳震盪におけるガイドラインを掲げているのに、スケート協会にそれがないのは少々立ち遅れなのかもしれません。数ヵ月後に影響が出る場合も少なくないので。
スノーボードでの衝突事故が多発していた時期に医療従事者の間で問題提起されていたのですが・・・。
ところで、健康診断は大事よ。
私はそれで早期発見できたから。
小澤さんや井上さん、何とか生還できたけど、日頃の自分をきちんと把握しておかないと、大きな穴を開けかねないでしょう。
元気な時は病気も頑張っちゃったりする事もあるので、ご家族の為にもお仕事の為にも、ぜひ健康診断をおススメしますよ(^^)v
ではでは
_ 宙子さん ― 2014/11/14 09:51
仰るとおり。・・・自愛します。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2014/11/08/7486858/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
高3ではキャプテンも務めましたが、同時に自分のポジションのおもしろさに改めて気づいた時期でもありました。
プレイに自信が持ててこそハードなコンタクトができるわけですが、脳震盪は何度かあり、その時のことが思い出されます。
引退試合がまさにそれでした。本人は泣きながら『出させてください』って懇願したことも記憶に無いそうですから。
たまたま出血一時交代ととられていたそうで、恐ろしい事に再出場していきました。
今回の羽生選手の自己判断は歳若いアスリートとしては完全に間違いとしか言いようがありません。
SNSはmixiもやっていますが『次の試合の為に今の試合に臨んでいるわけではない』という意見がありました。
また、榊原さんのように貴乃花引退の話題を引っ張ってくる方もありました。
まだ19歳。次の試合どころか、まだまだ先の試合がたくさんあるのに、今の1回を棄権せずに強行するのはあまりに無謀。
M岡S造さんだって、はじめの内は絶対に棄権するべきだと言っていたのに。
最近はアーティストの方も無理をしない方が出てきましたよね。
セリーヌ・ディオンは代表格かも・・・。
榊原さんも健康管理をしっかりしてくださいね。
私は今年大腸がんが見つかりました。幸い初期で、内視鏡で切除、命拾いしています。