野球する ― 2013/07/14 23:19
昨年秋からもの凄く真面目に野球やっています。
“真面目に”というのは準備を怠らないという事で、
特に特別な事はできないのですが・・・。
元々小学校から健康優良児童(死語)で
表彰されるくらいでしたから、
スポーツにも万能で身体も順応していました。
なかでも野球は巨人V9、王、長嶋時代全盛、
熱中し友人とチームまで作っていた。
その後も機会に応じてやっていましたが、
野球は見るも良し、プレイも善しで、
幾つになっても楽しんでできるのです。
でも、、、
20代の頃でしたら、どのスポーツでも
あまり準備せずにそこそこ楽しめたし、
軽い心地よい筋肉痛程度で終わっていたのですが、
今はどのスポーツでもそうはいきません。
時間が慌しく適当なウォームアップで
いきなり動いたり走ったりしたらいけない。
ジムでもそうですが、必ず身体をほぐして、
ストレッチから入らないといけません。
指揮をする前も実はそうなのですが、
腕だけであろうとストレッチ、欠かせません。
野球の場合、動き回るし全力で走るし、
投げる、バットで打つ、と動作の種類も多く、
向かってくる小さな球を追いかける動体視力にも
つねに俊敏さが求められるのです。
これを怠ると怪我の原因になります。
ですから、目の筋力、聴力までも、
きちんと準備しないといけません。
今は、“真面目に”というくらいですから、
当日の準備は当たり前ですが、
そこに至る前、野球をやる日の
数日も前から実に考えて行動しています。
例えば、、、
週に数回ジムに行き、自転車も趣味ですが
そんな運動との関連も大事なのです。
筋肉痛はもう残念ながら翌日に来ない(涙)。
およそ1日半~2日後にやってくる。
結果、試合の2日前にはハードな運動をしない。
筋肉痛とは古い筋肉細胞が壊されて、
新しい力が形成されるので大歓迎ですが、
ハード運動2日後 →軽い運動で調整 OK
ハード運動2日後 →がっつり野球! ×
といったように強筋肉痛は重ねられない。
仕事前の野球筋肉痛は当然を考慮しますが、
事前準備が出来ていれば後の痛みは問題外です。
音楽を職業としていると、
つい個人行動の延長ばかりを大切にして、
自己を見つめる振りしたりするのだけど、
やっぱりチームプレイは最高なのです!
おなじ年のロジャークレメンスは、
引退後の50歳にて復活の烽火を上げて、
投げた急速は現役と同じ150km!
引退したがやはりタメ年の工藤公康は、
ずっと心の目標だった。
先日の中日、山本昌!
来月11日で48歳2つ年下。
どう?どう?どう!
負けていられません。
試合で先発を任されました。
30数年振りの先発ピッチャー・・・。
監督はじめ、守備のチームメイトに感謝。
真面目に打ちに来てくれた打者に感謝。
応援してくれた皆に感謝。
投球内容は話にならなかったけど、
周りを見渡さば仲間ばかりなり。
楽しい時間でした。
指揮をしていると、そう味方ばかりでなく、
大抵針のむしろの事も多いのだけど、
嬉しい真ん中の時間でした。
写真の奇麗な市民球場でしたが、
30分ごには大雨で池のグラウンド・・・
でも整備して試合して勝って笑顔で尚感謝。
野球する。
面白すぎます。
“真面目に”というのは準備を怠らないという事で、
特に特別な事はできないのですが・・・。
元々小学校から健康優良児童(死語)で
表彰されるくらいでしたから、
スポーツにも万能で身体も順応していました。
なかでも野球は巨人V9、王、長嶋時代全盛、
熱中し友人とチームまで作っていた。
その後も機会に応じてやっていましたが、
野球は見るも良し、プレイも善しで、
幾つになっても楽しんでできるのです。
でも、、、
20代の頃でしたら、どのスポーツでも
あまり準備せずにそこそこ楽しめたし、
軽い心地よい筋肉痛程度で終わっていたのですが、
今はどのスポーツでもそうはいきません。
時間が慌しく適当なウォームアップで
いきなり動いたり走ったりしたらいけない。
ジムでもそうですが、必ず身体をほぐして、
ストレッチから入らないといけません。
指揮をする前も実はそうなのですが、
腕だけであろうとストレッチ、欠かせません。
野球の場合、動き回るし全力で走るし、
投げる、バットで打つ、と動作の種類も多く、
向かってくる小さな球を追いかける動体視力にも
つねに俊敏さが求められるのです。
これを怠ると怪我の原因になります。
ですから、目の筋力、聴力までも、
きちんと準備しないといけません。
今は、“真面目に”というくらいですから、
当日の準備は当たり前ですが、
そこに至る前、野球をやる日の
数日も前から実に考えて行動しています。
例えば、、、
週に数回ジムに行き、自転車も趣味ですが
そんな運動との関連も大事なのです。
筋肉痛はもう残念ながら翌日に来ない(涙)。
およそ1日半~2日後にやってくる。
結果、試合の2日前にはハードな運動をしない。
筋肉痛とは古い筋肉細胞が壊されて、
新しい力が形成されるので大歓迎ですが、
ハード運動2日後 →軽い運動で調整 OK
ハード運動2日後 →がっつり野球! ×
といったように強筋肉痛は重ねられない。
仕事前の野球筋肉痛は当然を考慮しますが、
事前準備が出来ていれば後の痛みは問題外です。
音楽を職業としていると、
つい個人行動の延長ばかりを大切にして、
自己を見つめる振りしたりするのだけど、
やっぱりチームプレイは最高なのです!
おなじ年のロジャークレメンスは、
引退後の50歳にて復活の烽火を上げて、
投げた急速は現役と同じ150km!
引退したがやはりタメ年の工藤公康は、
ずっと心の目標だった。
先日の中日、山本昌!
来月11日で48歳2つ年下。
どう?どう?どう!
負けていられません。
試合で先発を任されました。
30数年振りの先発ピッチャー・・・。
監督はじめ、守備のチームメイトに感謝。
真面目に打ちに来てくれた打者に感謝。
応援してくれた皆に感謝。
投球内容は話にならなかったけど、
周りを見渡さば仲間ばかりなり。
楽しい時間でした。
指揮をしていると、そう味方ばかりでなく、
大抵針のむしろの事も多いのだけど、
嬉しい真ん中の時間でした。
写真の奇麗な市民球場でしたが、
30分ごには大雨で池のグラウンド・・・
でも整備して試合して勝って笑顔で尚感謝。
野球する。
面白すぎます。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2013/07/14/6904780/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。