残雪 ― 2013/05/03 23:12
毎年恒例の合宿。
大学生のアマチュアオケですが、
新入生を歓迎する数日です。
とは言え来月は演奏会なので、
練習は厳しく夜は楽しく、なのです。
都内では半袖でも良いくらいの好天。
ですが渋滞を覚悟して出かけました。
午前の渋滞を予想して昼過ぎに出て、
丁度良いだろうという皮算用。
ほぼ狙い通りですがやはりGWですね。
下道を多用しながら山越え。
群馬県も県境に差し掛かると、
次第に気温が下がり始める・・・。
東京15℃ → 榛名山9℃
この辺りからムム、と考えはじめる。
そう先週も山間部では雪に見舞われたこと。
この辺りもきっと降雪・・・。
快適なドライブでしたが気温は下がる。
榛名山 → 草津温泉街2℃
そこからさらに登り2100mを越えると
白根山山頂付近。
午後5時半の気温が-3℃
ひぇ~~!!
日が暮れたら終わりと先を急ぎますが、
頂上付近の残雪は半端無く、
小さなトンネルに差し掛かると路面が光る。
凍結→スリップ→滑落→さようなら
と頭をよぎり、弱きなノーマルタイヤの私は、
スピードを極力抑えながらソロソロ進む。
問題なく目的地に着きましたが、
車載カメラによる映像でも、
山頂付近の除雪した雪は写真のような状態。
毎年通っていますが、
こういうところに来ると今年の冬の長さ、
この春先の悪天候を感じますね。
志賀高原も寒い・・・
半袖で良いと思っていたサマー状態の頭、
芯まで冷え始めました。
大学生のアマチュアオケですが、
新入生を歓迎する数日です。
とは言え来月は演奏会なので、
練習は厳しく夜は楽しく、なのです。
都内では半袖でも良いくらいの好天。
ですが渋滞を覚悟して出かけました。
午前の渋滞を予想して昼過ぎに出て、
丁度良いだろうという皮算用。
ほぼ狙い通りですがやはりGWですね。
下道を多用しながら山越え。
群馬県も県境に差し掛かると、
次第に気温が下がり始める・・・。
東京15℃ → 榛名山9℃
この辺りからムム、と考えはじめる。
そう先週も山間部では雪に見舞われたこと。
この辺りもきっと降雪・・・。
快適なドライブでしたが気温は下がる。
榛名山 → 草津温泉街2℃
そこからさらに登り2100mを越えると
白根山山頂付近。
午後5時半の気温が-3℃
ひぇ~~!!
日が暮れたら終わりと先を急ぎますが、
頂上付近の残雪は半端無く、
小さなトンネルに差し掛かると路面が光る。
凍結→スリップ→滑落→さようなら
と頭をよぎり、弱きなノーマルタイヤの私は、
スピードを極力抑えながらソロソロ進む。
問題なく目的地に着きましたが、
車載カメラによる映像でも、
山頂付近の除雪した雪は写真のような状態。
毎年通っていますが、
こういうところに来ると今年の冬の長さ、
この春先の悪天候を感じますね。
志賀高原も寒い・・・
半袖で良いと思っていたサマー状態の頭、
芯まで冷え始めました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2013/05/03/6802782/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。