唱歌童謡 ― 2012/09/11 23:05
秋の仕事の関係で、
夏の間に調べていた日本の唱歌、童謡。
何気なく口ずさんでいる歌の陰には、
実は知られていない逸話や、
気軽に声に出せなくなる歌詞など、
様々な秘話があるわけです。
一時期こんな裏ストーリーが
ブームになった時期がありました。
例えば、知らなくても良い、
怖さを前面に出したグリム童話など、
舞台裏をオカルト的な演出で見せる、
解説本の類ですね。
そんな趣味で集めたのでは無いですが、
いつの間にやら唱歌・童謡に関する本、
またその背景を書いた明治時代の
教育音楽の本などもやたら多い。
ですが、
たまに仕事の関係で調べるとなると、
1から始めなくて良いので助かります。
でも記憶はいい加減なもので、
何度でも読み直し、おぼえ直しです。
アレンジャーI氏と打合せ。
同じ日本語の音楽でも、
こういった曲を並べて打ち合わせるのは、
ちょっと楽しいものです。
よいアレンジを期待しています。
夏の間に調べていた日本の唱歌、童謡。
何気なく口ずさんでいる歌の陰には、
実は知られていない逸話や、
気軽に声に出せなくなる歌詞など、
様々な秘話があるわけです。
一時期こんな裏ストーリーが
ブームになった時期がありました。
例えば、知らなくても良い、
怖さを前面に出したグリム童話など、
舞台裏をオカルト的な演出で見せる、
解説本の類ですね。
そんな趣味で集めたのでは無いですが、
いつの間にやら唱歌・童謡に関する本、
またその背景を書いた明治時代の
教育音楽の本などもやたら多い。
ですが、
たまに仕事の関係で調べるとなると、
1から始めなくて良いので助かります。
でも記憶はいい加減なもので、
何度でも読み直し、おぼえ直しです。
アレンジャーI氏と打合せ。
同じ日本語の音楽でも、
こういった曲を並べて打ち合わせるのは、
ちょっと楽しいものです。
よいアレンジを期待しています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2012/09/11/6571858/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。