四季の椅子 ― 2006/06/11 23:44

なんとも美しい椅子です。
背の低い木製シュトゥールですが、
足が渦巻いています。
あまりに素敵でしたので、思わず引っ張りだして
写真に収めました。
東京駅八重洲北のフォーシーズンホテルの
EKKIというレストランにありました。
打ち合わせで、ランチ食べただけですが。
エレベーターホール出てすぐのところ、
誰も座れない位置だから、なんでしょう、花瓶置き?
数日前にも書きましたが、私は腰痛持ちなので、
椅子にはうるさいのです。
例えば、座面が後に下がった椅子なんぞに、
30分でも座ると、次の日に後遺症が来ますね。
今は、指揮者なので立っていますが(?)
演奏していた頃は、パイプ椅子ならまだしも、
時々酷い椅子があったものです。
日本人というのは、つくづく椅子の歴史が浅いと、
いつも思うものですが、平らで、硬くて、が基本。
その上で、高さとデザインですよね。
この椅子、写真では解りにくいのですが、
実は座面は皮が張ってあって、とっても素敵なんです。
勿論座りました。エレベーターホールの真ん中で。
どこの、なんと言う椅子でしょう?
知っている方居ませんか?
背の低い木製シュトゥールですが、
足が渦巻いています。
あまりに素敵でしたので、思わず引っ張りだして
写真に収めました。
東京駅八重洲北のフォーシーズンホテルの
EKKIというレストランにありました。
打ち合わせで、ランチ食べただけですが。
エレベーターホール出てすぐのところ、
誰も座れない位置だから、なんでしょう、花瓶置き?
数日前にも書きましたが、私は腰痛持ちなので、
椅子にはうるさいのです。
例えば、座面が後に下がった椅子なんぞに、
30分でも座ると、次の日に後遺症が来ますね。
今は、指揮者なので立っていますが(?)
演奏していた頃は、パイプ椅子ならまだしも、
時々酷い椅子があったものです。
日本人というのは、つくづく椅子の歴史が浅いと、
いつも思うものですが、平らで、硬くて、が基本。
その上で、高さとデザインですよね。
この椅子、写真では解りにくいのですが、
実は座面は皮が張ってあって、とっても素敵なんです。
勿論座りました。エレベーターホールの真ん中で。
どこの、なんと言う椅子でしょう?
知っている方居ませんか?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2006/06/12/401723/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。