銀座の恋とオペラロマン ― 2005/11/25 23:13

今日は、朝から音楽教室の本番
昨日は遅くまで宴席になりましたが、
今日早いことも気になり、
まぁ、そこそこにて解散しました。
起きる時間は、そう変わらないものの、
本番があって、準備して早く出かけるのは、
チト辛かった。
そこは、西武線沿線の、
とある昔ながらのホール
20年前も古いなぁ、と思ったが、
なお更古くなっている。
楽屋の椅子が、モロ60年代の
モダンな回転椅子で、
もしかしたら、そのまま壊れずに
使っているって事かしら
小学生は、いい子達で、
みな良く聴き、よく歌っていた。
さて、写真は30日本番の
銀座王子ホールでの、
「銀座の恋とオペラロマン」って、公演。
時代は昭和の36年、銀座4丁目の
カフェ・「・・・」(決めていないなぁ、、)
が舞台。
若い恋人同士が、いつものカフェの
丸テーブルで、なにやらランデヴー
・・・という設定で、芝居と歌14曲、
70分の公演です。
水曜の昼公演ですから、
どんな方が来るのだろうと、
思っていたら、発売早々、
3ヶ月前には完売でした。
50~60代の有閑マダムが、
銀座をぶらりとしたあと、
来るのでしょうね。
なんてこと想定して、
そんなお客様の青春時代、
そう、それが昭和30年代です。
幼い頃は戦争で、何も無く。
しかし高度成長と共に、
一気に青春に花が咲き、
オシャレを楽しみ、
流行を追い続ける、
そんな方々に愛されるような、
舞台を作りました。
がんばりましょう!
昨日は遅くまで宴席になりましたが、
今日早いことも気になり、
まぁ、そこそこにて解散しました。
起きる時間は、そう変わらないものの、
本番があって、準備して早く出かけるのは、
チト辛かった。
そこは、西武線沿線の、
とある昔ながらのホール
20年前も古いなぁ、と思ったが、
なお更古くなっている。
楽屋の椅子が、モロ60年代の
モダンな回転椅子で、
もしかしたら、そのまま壊れずに
使っているって事かしら
小学生は、いい子達で、
みな良く聴き、よく歌っていた。
さて、写真は30日本番の
銀座王子ホールでの、
「銀座の恋とオペラロマン」って、公演。
時代は昭和の36年、銀座4丁目の
カフェ・「・・・」(決めていないなぁ、、)
が舞台。
若い恋人同士が、いつものカフェの
丸テーブルで、なにやらランデヴー
・・・という設定で、芝居と歌14曲、
70分の公演です。
水曜の昼公演ですから、
どんな方が来るのだろうと、
思っていたら、発売早々、
3ヶ月前には完売でした。
50~60代の有閑マダムが、
銀座をぶらりとしたあと、
来るのでしょうね。
なんてこと想定して、
そんなお客様の青春時代、
そう、それが昭和30年代です。
幼い頃は戦争で、何も無く。
しかし高度成長と共に、
一気に青春に花が咲き、
オシャレを楽しみ、
流行を追い続ける、
そんな方々に愛されるような、
舞台を作りました。
がんばりましょう!
最近のコメント