気温上昇が痒い ― 2013/03/05 23:11
今日は私が事業に協力をしている
地元の文化事業団の関係の審査会。
地元のアマチュア団体とプロの公演に対し、
市民還元として公演に助成をしています。
アマチュアの方々では、
ホール使用の公演であることや、
地元の方であることなど制約がありますが、
普段の活動をしっかりなさっている方々なら、
大抵応募資格があるほど優しい。
また在住のプロ演奏家にとっては、
もっと優しい応募基準があります。
市内のホール(つまり財団の本拠)以外の
場所、市外のホールに関しても、
助成の対象とするというものです。
この基準は設立の時に決めたのですが、
本拠ホールがクラシック演奏に対して条件が
揃っている空間ではないからです。
でも発想を変えればこう考えられます。
助成公演を刷り物などに明記することが
必須条件となっていますので、
これにより他地域で助成を出している事が
広まってくれるわけでもあるのです。
今年で3年目ですが、まだ認知度が低いのか、
なかなか応募団体が増えないものです。
しかもプロの演奏家にとっては、
他の厳しい選考に比べ幸いの助成と思うのですが、
皆さん知らぬかその気がないのか、
なかなか申し込み件数が増えませんね。
私が選考側でなければ真っ先に申し込む・・・。
地元の文化事業団の関係の審査会。
地元のアマチュア団体とプロの公演に対し、
市民還元として公演に助成をしています。
アマチュアの方々では、
ホール使用の公演であることや、
地元の方であることなど制約がありますが、
普段の活動をしっかりなさっている方々なら、
大抵応募資格があるほど優しい。
また在住のプロ演奏家にとっては、
もっと優しい応募基準があります。
市内のホール(つまり財団の本拠)以外の
場所、市外のホールに関しても、
助成の対象とするというものです。
この基準は設立の時に決めたのですが、
本拠ホールがクラシック演奏に対して条件が
揃っている空間ではないからです。
でも発想を変えればこう考えられます。
助成公演を刷り物などに明記することが
必須条件となっていますので、
これにより他地域で助成を出している事が
広まってくれるわけでもあるのです。
今年で3年目ですが、まだ認知度が低いのか、
なかなか応募団体が増えないものです。
しかもプロの演奏家にとっては、
他の厳しい選考に比べ幸いの助成と思うのですが、
皆さん知らぬかその気がないのか、
なかなか申し込み件数が増えませんね。
私が選考側でなければ真っ先に申し込む・・・。
最近のコメント