オトナの音楽 ― 2012/06/03 23:57
春先から練習を重ねている
音名(オトナ)オーケストラの
演奏会です。
オーケストラといっても、
弦楽アンサンブルなのですが、
取り上げる曲も面白く、
遣り甲斐のある(ありすぎ)構成で、
皆さん一所懸命練習に励んでいます。
大編成のオーケストラ好きな方は、
あまり知らない方も多いのですが、
弦楽アンサンブルの作品は大変多く、
この弦楽5部編成が如何に昔から
大切にされて来たかが解ります。
管打楽器がない分、
弦楽器の奏法や音の表現に執着して
進められるのが面白いところで、
自分自身でも大変興味深いのです。
弓を現に擦って音を出すという
摩擦が音楽に変化していくのが
面白いのですね。
今回は定期の第4回。
三木稔作品もやります。
<Spring for Strings>は、
アマチュア初演ですね。
他にもモーツァルト、
チャイコフスキーもあります。
が、凄いのはタンゴも演奏する事。
ゲストをいれての2曲は、
この日のためにアレンジをお願いした
スペシャルVerです。
間もなく公演が近づいてまいりました。
皆さん頑張ってやっております。
どうか時間のある方、お近くの方、
六本木においでくださいませ!
音名オーケストラ第4回演奏会
2012年6月16日(土)
14時開演(13:30開場)
麻生区民センター(区民ホール)
http://www.kissport.or.jp/sisetu/azabu/index.html
*入場料は寄付制です。
指揮:榊原 徹
バンドネオン:海上亞佑巳
W.A.モーツァルト
・ディベルティメントK.138
A.ピアソラ
・Libeltango、Oblivion
三木 稔
・Spring for Strings
P.I.チャイコフスキー
・フィレンツェの想い出
音名(オトナ)オーケストラの
演奏会です。
オーケストラといっても、
弦楽アンサンブルなのですが、
取り上げる曲も面白く、
遣り甲斐のある(ありすぎ)構成で、
皆さん一所懸命練習に励んでいます。
大編成のオーケストラ好きな方は、
あまり知らない方も多いのですが、
弦楽アンサンブルの作品は大変多く、
この弦楽5部編成が如何に昔から
大切にされて来たかが解ります。
管打楽器がない分、
弦楽器の奏法や音の表現に執着して
進められるのが面白いところで、
自分自身でも大変興味深いのです。
弓を現に擦って音を出すという
摩擦が音楽に変化していくのが
面白いのですね。
今回は定期の第4回。
三木稔作品もやります。
<Spring for Strings>は、
アマチュア初演ですね。
他にもモーツァルト、
チャイコフスキーもあります。
が、凄いのはタンゴも演奏する事。
ゲストをいれての2曲は、
この日のためにアレンジをお願いした
スペシャルVerです。
間もなく公演が近づいてまいりました。
皆さん頑張ってやっております。
どうか時間のある方、お近くの方、
六本木においでくださいませ!
音名オーケストラ第4回演奏会
2012年6月16日(土)
14時開演(13:30開場)
麻生区民センター(区民ホール)
http://www.kissport.or.jp/sisetu/azabu/index.html
*入場料は寄付制です。
指揮:榊原 徹
バンドネオン:海上亞佑巳
W.A.モーツァルト
・ディベルティメントK.138
A.ピアソラ
・Libeltango、Oblivion
三木 稔
・Spring for Strings
P.I.チャイコフスキー
・フィレンツェの想い出
最近のコメント