ロビコン ― 2011/01/12 09:15

昼間は市役所ロビーコンサート。
年に2回行っていますが、
通算6回目のコンサートでした。
市役所内のコンサートは、
昼休みとは言え就業中であり、
ロビー隣接の課によっては
多くの相談者対応をしているので、
公演に漕ぎ着くのが大変でした。
音の漏れ(という言葉自体、
ゲストの演奏家に対して失礼)は
どの程度なのか、
音量測定をあらゆる場所で行い、
試演もしながら
計測を繰り返してはじまったのです。
現在でもロビーの使用に際し
あまり大きな音量が出ないよう配慮、
でも聴きに着て下さったお客様にも、
楽しんでいただく工夫は優先。
ロビー隣り、証明書類の申請事などに、
申請者の番号を呼び出す「ピンポン!」
というデジタル音が問題だったが、
これは役所側が配慮し、
今回は少し小さい音に設定。
役所と委員会がルールを作り協力、
6回を経て、まだまだ進化過程です。
ゲストは二胡のKirikoさん
大学2年生のうら若き乙女奏者。
以前、ひょんな事でチラシを手に取り、
大変興味深く思ったので、
他の仕事でお願いしたのが最初。
今回はW大学の授業を休んでまで、
来てくださったので、心より感謝。
カラオケ伴奏がCDに収められ、
一緒に弾くスタイルで、
各地で演奏を続けているのです。
でも幼少から続けている腕は、
中国でのコンクールで一等賞をとる
大した腕前であり、
ビジュアル面から見ても、
大いに期待される逸材と思います。
演奏環境の良くないロビーでしたが、
自分の演奏をしっかりやってくれました。
二胡という珍しい楽器に加え、
可愛い20歳の女の子が弾いている姿、
珍しさと興味は次第に演奏に惹きこまれ、
お客様を魅了していました。
Kirikoさん、ありがとう。
年に2回行っていますが、
通算6回目のコンサートでした。
市役所内のコンサートは、
昼休みとは言え就業中であり、
ロビー隣接の課によっては
多くの相談者対応をしているので、
公演に漕ぎ着くのが大変でした。
音の漏れ(という言葉自体、
ゲストの演奏家に対して失礼)は
どの程度なのか、
音量測定をあらゆる場所で行い、
試演もしながら
計測を繰り返してはじまったのです。
現在でもロビーの使用に際し
あまり大きな音量が出ないよう配慮、
でも聴きに着て下さったお客様にも、
楽しんでいただく工夫は優先。
ロビー隣り、証明書類の申請事などに、
申請者の番号を呼び出す「ピンポン!」
というデジタル音が問題だったが、
これは役所側が配慮し、
今回は少し小さい音に設定。
役所と委員会がルールを作り協力、
6回を経て、まだまだ進化過程です。
ゲストは二胡のKirikoさん
大学2年生のうら若き乙女奏者。
以前、ひょんな事でチラシを手に取り、
大変興味深く思ったので、
他の仕事でお願いしたのが最初。
今回はW大学の授業を休んでまで、
来てくださったので、心より感謝。
カラオケ伴奏がCDに収められ、
一緒に弾くスタイルで、
各地で演奏を続けているのです。
でも幼少から続けている腕は、
中国でのコンクールで一等賞をとる
大した腕前であり、
ビジュアル面から見ても、
大いに期待される逸材と思います。
演奏環境の良くないロビーでしたが、
自分の演奏をしっかりやってくれました。
二胡という珍しい楽器に加え、
可愛い20歳の女の子が弾いている姿、
珍しさと興味は次第に演奏に惹きこまれ、
お客様を魅了していました。
Kirikoさん、ありがとう。
最近のコメント