前告知 ― 2009/09/28 09:51
トロンボーンで仕事をしなくなって、
10年以上が経ちますが、
四半世紀吹き続けた楽器のお陰、というより、
人間関係と音楽人生形成を培った魂は、
抜け出すことの出来ない潜在意識の猛者なのです。
1人で作業することの多い指揮者は、
いろいろな方に囲まれているようで、
実は非常に孤独で辛い立場でもあります。
ソリストの心境に似ているでしょうが、
音出さぬ演奏者は、脳内ソリスト故、
アドレナリンは毛穴からも放出するが、
昇華されない脳の角には、
駆除し切れないホコリばかりが溜まるのです。
ですから、時に音を出す作業は最高なのです。
小さなカルト宗教のようなマニア組織でも、
左脳の奥の潜在意識は存分にニヤニヤしながら、
脳の隅々を掃除して回ってくれます。
カリカリ、キュッキュと、清掃する音が、
脳の奥から骨振動となって聴覚も刺激するのです。
ですので、20年以上教えているM大オケの
トロンボーンの方々との日常(非日常)は、
ルーツへの帰巣本能を満足させ、
記憶のヨットハーバーで、
勝手な思い出と武勇伝で涙することができる、
老齢マドロス的機会という訳です。
10月11日(日)にアンサンブルの定期公演。
回を重ねて、いつの間にやら15回。
始めた時の大変さは、今でも語り草で、
学生の椅子を何度蹴ったか解りませんし、
そもそも、「どうして演奏会やるのか」を
理解してもらうのに費やしたエネルギーだけで、
演奏会15回くらいできそうだった。
私も、もちろん演奏します。
若干とは言え、バスも、アルトも吹きます。
指揮もしますし、そうそうアレンジもしています。
それに12重奏の新曲も書きましたし、
その曲では、バリ島のガンサ(Gangsa)を叩きます。
そういえば他の打楽器も叩きます・・。
ようするに何でもするのです。
いや、しなければいけないのです。
「これは、やりたい放題の演奏会なのか・・・」
という自責は放っておいて、楽しみなのです。
10月11日(日)午後6時30分開演
東京メトロ有楽町線護国寺から徒歩5分
同仁キリスト教会です。
前宣伝です!
10年以上が経ちますが、
四半世紀吹き続けた楽器のお陰、というより、
人間関係と音楽人生形成を培った魂は、
抜け出すことの出来ない潜在意識の猛者なのです。
1人で作業することの多い指揮者は、
いろいろな方に囲まれているようで、
実は非常に孤独で辛い立場でもあります。
ソリストの心境に似ているでしょうが、
音出さぬ演奏者は、脳内ソリスト故、
アドレナリンは毛穴からも放出するが、
昇華されない脳の角には、
駆除し切れないホコリばかりが溜まるのです。
ですから、時に音を出す作業は最高なのです。
小さなカルト宗教のようなマニア組織でも、
左脳の奥の潜在意識は存分にニヤニヤしながら、
脳の隅々を掃除して回ってくれます。
カリカリ、キュッキュと、清掃する音が、
脳の奥から骨振動となって聴覚も刺激するのです。
ですので、20年以上教えているM大オケの
トロンボーンの方々との日常(非日常)は、
ルーツへの帰巣本能を満足させ、
記憶のヨットハーバーで、
勝手な思い出と武勇伝で涙することができる、
老齢マドロス的機会という訳です。
10月11日(日)にアンサンブルの定期公演。
回を重ねて、いつの間にやら15回。
始めた時の大変さは、今でも語り草で、
学生の椅子を何度蹴ったか解りませんし、
そもそも、「どうして演奏会やるのか」を
理解してもらうのに費やしたエネルギーだけで、
演奏会15回くらいできそうだった。
私も、もちろん演奏します。
若干とは言え、バスも、アルトも吹きます。
指揮もしますし、そうそうアレンジもしています。
それに12重奏の新曲も書きましたし、
その曲では、バリ島のガンサ(Gangsa)を叩きます。
そういえば他の打楽器も叩きます・・。
ようするに何でもするのです。
いや、しなければいけないのです。
「これは、やりたい放題の演奏会なのか・・・」
という自責は放っておいて、楽しみなのです。
10月11日(日)午後6時30分開演
東京メトロ有楽町線護国寺から徒歩5分
同仁キリスト教会です。
前宣伝です!
最近のコメント