惜別の陽 ― 2009/09/13 23:20

晴天!駅前ライブでした。
前日の予報では、27℃程度だったのですが、
ジリジリと照りつける30度超えの太陽は、
惜別の夏の如しでした。
2年前から始まった「音楽の街-狛江」駅前ライブ。
今年は、3回目ですが、昨年の年間6回も含め、
通算で10回以上になるはずです。
驚くことに、雨天中止はまだ0回です。
統計的に雨の日を避けていることも無く、
毎回、前夜は神頼みで就寝するのみです。
リスクを避けるために、盛夏、厳冬、
梅雨の6月は避けていますが、
この実行確立は、脅威の数字です・・・。
「アコースフィア」の二人はプロのギター奏者。
大きなキャンピングカーで現れたが、
なにやら楽屋にもなり、就寝もできる車らしい。
その車で、ツアーにも行き、
リハーサルもするのだから、驚きの合理性。
演奏は、居心地の良い南海岸の音楽から、
ラテン、ブルース、ジャズなどなど、
さすが、ジャンルも肩の力抜けています。
もちろん素晴らしい演奏で、
45分のステージで、お客さんを魅了!
有難い、狛江初出演でした。
それにしても、秀逸なBose のL1システム。
太陽の陽射しから、大木の影を求めて、
お客様が席を移動すると、PAに対して180度の角度。
聴き応えは変わらぬ指向性にアッパレです。
益々欲しくなるシステムと彼らの相性もバッチリ!
「アコースフィア」のお二人、音響のK田氏、
手伝いの「音楽の街-狛江」委員の方々。
すべてに感謝の駅前ライブでした。
陽射しにやられて、疲労困憊の身体。
休む間もなく、浅草へ急ぐ・・・。
今日も、「ボッカチオ」の稽古ですが、
大切な、オケと歌手の稽古の2回目。
オケの皆さんも実際の寸法でのセッティングに、
狭さも、指揮者の見難さも体感です。
良くなって、日が開いて、また少し戻って・・・
また練習で上手くなって、日が開いて後戻り・・。
でも、また前に進む・・・
と、こんな風に進むのは常ですし、
これを続けて、身体が馴染むものです。
9時に終わり、私は更に疲労困憊・・・。
公演稽古も進み、オケ、歌手、合唱と、
確実に前向きに、確実に成功へ歩を進めています。
10月4日には、皆さん笑顔で、
2回の公演を終われるように、
辛い時期を乗り越えたいものです!
浅草公会堂で、10月4日2時~と6時~。
2回公演がある、浅草オペラ「ボッカチオ」。
まだまだ皆さんのおいでをお待ち申し上げます。
前日の予報では、27℃程度だったのですが、
ジリジリと照りつける30度超えの太陽は、
惜別の夏の如しでした。
2年前から始まった「音楽の街-狛江」駅前ライブ。
今年は、3回目ですが、昨年の年間6回も含め、
通算で10回以上になるはずです。
驚くことに、雨天中止はまだ0回です。
統計的に雨の日を避けていることも無く、
毎回、前夜は神頼みで就寝するのみです。
リスクを避けるために、盛夏、厳冬、
梅雨の6月は避けていますが、
この実行確立は、脅威の数字です・・・。
「アコースフィア」の二人はプロのギター奏者。
大きなキャンピングカーで現れたが、
なにやら楽屋にもなり、就寝もできる車らしい。
その車で、ツアーにも行き、
リハーサルもするのだから、驚きの合理性。
演奏は、居心地の良い南海岸の音楽から、
ラテン、ブルース、ジャズなどなど、
さすが、ジャンルも肩の力抜けています。
もちろん素晴らしい演奏で、
45分のステージで、お客さんを魅了!
有難い、狛江初出演でした。
それにしても、秀逸なBose のL1システム。
太陽の陽射しから、大木の影を求めて、
お客様が席を移動すると、PAに対して180度の角度。
聴き応えは変わらぬ指向性にアッパレです。
益々欲しくなるシステムと彼らの相性もバッチリ!
「アコースフィア」のお二人、音響のK田氏、
手伝いの「音楽の街-狛江」委員の方々。
すべてに感謝の駅前ライブでした。
陽射しにやられて、疲労困憊の身体。
休む間もなく、浅草へ急ぐ・・・。
今日も、「ボッカチオ」の稽古ですが、
大切な、オケと歌手の稽古の2回目。
オケの皆さんも実際の寸法でのセッティングに、
狭さも、指揮者の見難さも体感です。
良くなって、日が開いて、また少し戻って・・・
また練習で上手くなって、日が開いて後戻り・・。
でも、また前に進む・・・
と、こんな風に進むのは常ですし、
これを続けて、身体が馴染むものです。
9時に終わり、私は更に疲労困憊・・・。
公演稽古も進み、オケ、歌手、合唱と、
確実に前向きに、確実に成功へ歩を進めています。
10月4日には、皆さん笑顔で、
2回の公演を終われるように、
辛い時期を乗り越えたいものです!
浅草公会堂で、10月4日2時~と6時~。
2回公演がある、浅草オペラ「ボッカチオ」。
まだまだ皆さんのおいでをお待ち申し上げます。
最近のコメント