やるせない・・・ ― 2009/06/03 23:13
しばらく更新が空いてしまいました・・・。
5月後半は、殆ど何も書かずに過ごしましたし、
といって、家族周りもみな平穏で健康です。
あまり書かないと心配されて、
「そんなの勝手にさせてよ!」と思いもしますが、
毎日訪れてくださる数百の方々を考えると、
「心配させるのは申し訳ない」と思いながら、
でも義務感のない毎日はなんだか楽です。
気が狂いそうに忙しくも無く、
こんなノホホンとした春も良いなと思いながらも、
夏以降のデカイ公演の下準備が始まり、
丁寧に企むには、
ちょうど良い機会にもなっておりました。
ま、しかしあまり書かなかったのは、
少し疲れたからなのです。
3年ほど前に、私のweb元年として、
ブログをはじめ、徹底的にwebを考えようと、
あちこちにコラムも書き、
その上にAll Aboutのクラシックガイドを開始。
ネット社会とクラシック音楽、
クラシック興行を考えるには絶好の機会でした。
しかし、このAll Aboutは大苦戦。
契約では、月3本の新記事と、
2本のメールマガジンの配信でしたが、
なかなか守れない・・・。
演奏家ゆえ、本職の生活次第になり、
昨年などは、さらに身の回りが大変で、
それどころでもなかったので、
余計にこのノルマを達成するのは大変でした。
そんなAll Aboutですが、この1月には、心機一転、
担当プロデューサーと話し合いながら、
穏やかな気持ちで再開したのですが・・・。
実は6月で契約が終わります。
これは、クラシックサイトのガイドを降りるのではなく、
All Abloutのクラシックサイト自体が閉鎖です。
3月末に突然と担当プロデューサーから、
「閉鎖」を告げられまして、少し面食らいました。
その前から多少想像はしていましたが、驚きました。
昨年の秋以来、
IT産業も例外ではない経済不況の中にあって、
様々な工夫をして生き残りをかけています。
500もあるALL Aboutのサイトですから、
順位やガイドの必要度も、
世知辛い数字によって表れます。
愚痴る気はないですし、
会社とガイドの契約などで揉めるのは、
私にとっては、もっとも無駄な時間と感じ、
何を言っても理解すらしない業種の方々とは、
深々とお礼をしてお別れしました。
この段に来て、ようやく公言ができるので、
お世話になった方には報告をしながら、
お礼をしなくてはならず、
毎月山のように来る資料もどうしたら良いのやら、
まだまだ困っております。
6月末でサイトは閉鎖になります!
ということは、私の書いた記事、
放っておいても毎日800や1000、
多い時には2万ヒットした記事も、
すべて観られなくなり、泡となってしまうのです。
今のうちです、読めるのも・・・。
と、こんなやり取りを続けるうちに、
ブログをUpする気もなくなり、
仮想現実のようなネット社会に、
日常と言うリアルな等身大がない気がして、
やるせなくなりました・・・。
でも、それはそれ、私は私で再開です。
All Aboutの件は、また書きますが、
皆さん大変なんですよ。
私も、彼も、誰も悪くないと思います。
5月後半は、殆ど何も書かずに過ごしましたし、
といって、家族周りもみな平穏で健康です。
あまり書かないと心配されて、
「そんなの勝手にさせてよ!」と思いもしますが、
毎日訪れてくださる数百の方々を考えると、
「心配させるのは申し訳ない」と思いながら、
でも義務感のない毎日はなんだか楽です。
気が狂いそうに忙しくも無く、
こんなノホホンとした春も良いなと思いながらも、
夏以降のデカイ公演の下準備が始まり、
丁寧に企むには、
ちょうど良い機会にもなっておりました。
ま、しかしあまり書かなかったのは、
少し疲れたからなのです。
3年ほど前に、私のweb元年として、
ブログをはじめ、徹底的にwebを考えようと、
あちこちにコラムも書き、
その上にAll Aboutのクラシックガイドを開始。
ネット社会とクラシック音楽、
クラシック興行を考えるには絶好の機会でした。
しかし、このAll Aboutは大苦戦。
契約では、月3本の新記事と、
2本のメールマガジンの配信でしたが、
なかなか守れない・・・。
演奏家ゆえ、本職の生活次第になり、
昨年などは、さらに身の回りが大変で、
それどころでもなかったので、
余計にこのノルマを達成するのは大変でした。
そんなAll Aboutですが、この1月には、心機一転、
担当プロデューサーと話し合いながら、
穏やかな気持ちで再開したのですが・・・。
実は6月で契約が終わります。
これは、クラシックサイトのガイドを降りるのではなく、
All Abloutのクラシックサイト自体が閉鎖です。
3月末に突然と担当プロデューサーから、
「閉鎖」を告げられまして、少し面食らいました。
その前から多少想像はしていましたが、驚きました。
昨年の秋以来、
IT産業も例外ではない経済不況の中にあって、
様々な工夫をして生き残りをかけています。
500もあるALL Aboutのサイトですから、
順位やガイドの必要度も、
世知辛い数字によって表れます。
愚痴る気はないですし、
会社とガイドの契約などで揉めるのは、
私にとっては、もっとも無駄な時間と感じ、
何を言っても理解すらしない業種の方々とは、
深々とお礼をしてお別れしました。
この段に来て、ようやく公言ができるので、
お世話になった方には報告をしながら、
お礼をしなくてはならず、
毎月山のように来る資料もどうしたら良いのやら、
まだまだ困っております。
6月末でサイトは閉鎖になります!
ということは、私の書いた記事、
放っておいても毎日800や1000、
多い時には2万ヒットした記事も、
すべて観られなくなり、泡となってしまうのです。
今のうちです、読めるのも・・・。
と、こんなやり取りを続けるうちに、
ブログをUpする気もなくなり、
仮想現実のようなネット社会に、
日常と言うリアルな等身大がない気がして、
やるせなくなりました・・・。
でも、それはそれ、私は私で再開です。
All Aboutの件は、また書きますが、
皆さん大変なんですよ。
私も、彼も、誰も悪くないと思います。
最近のコメント