ハンス・アイスラー2020/08/10 12:46

お盆休みである。
ゴールデンウィーク(GW)もそうであったが、
日本の長期休みの代表であるお盆も含めて、
昨年までは長期休みではなく、公演もあるし、
地方に行ったり合宿について行ったりなんてことばかりで、
自分自身の休みが長時間あることさえ不思議な感覚です。
とはいえ、4〜5月の自粛期間はラテン系民族並みの
長期休みがあったので、すでに身体は慣れています。

静かで暑すぎる夏では家にいる時間が長く、
やたらと本を読んで映画を見て、、、
という怠惰とも言うべき時間が長くなるのです。

夏休みの研究ではないのですが、
春は生誕150年のフランツ・レハールに拘ったので、
この夏も焦点を絞ってみようかと思っています。

ハンス・アイスラー、ドイツ人です。
名前を聞いただけで拒絶する方と、
あら母校!?などと思う留学生など、いろいろでしょうね。
1898〜1962と言う生涯を思い描いてもすでに激動です。
私が近現代の変わり目と思って芸術分野全体に、
若い時から興味を抱いている1920年代〜彼の活躍、
亡命、アメリカでの活躍、そして帰国・・・
第二次世界大戦後の帰国後に東ドイツに戻り、
その後は共産圏の中で活躍しながら、
東ドイツ国歌<廃墟からの復活>を作曲したことでも有名。
音楽大学の名前にも冠されていました。

だがしかしハンス・アイスラーと言う方の
作品や活動を意外に知られていないのですよね。

私もブレヒトとの共闘とも言うべき作品群や、
演劇や、カバレットの音楽から知っていましたが、
系統的な作品記録に触れていなかったので、
少し真面目に研究です・・・。
そしてこの時代に触れると、
自ずから2つの戦争の記録をなぞりながら進むので、
いつもながらにヘビーだと思います。
そう簡単に研究なんて終わらんです・・・。

バラバラに持っていた音の資料ですが、
最近はBoxCDと言う全集があって、
その価値観はおいておいても、わかりやすい事も確かです。

しかし毎日暑い。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hanatsubaki.asablo.jp/blog/2020/08/10/9277247/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

カウンター